ようやく見つけました。
曇り空だった為、背景真っ白で写真に枠をつけました。

食事に夢中なのか、あまり人を恐れない性質なのか飛ばないので、ジワジワと近づきつつじっくり観察させてもらいました。
見ていると、初列風切羽の模様がいろいろ微妙に違うことに気づきました。
わかりやすい写真がないのですが、横に白線が入る個体や、
あるいは、白線プラス赤班が入るものと模様がいろいろ。
家に帰って調べたら初列風切羽に赤班が入るのがオスらしい。
ほぼ雌雄同色と言われるヒレンジャクはここで見分けられるのか~。
今日の群れは30羽ほどで、すべてヒレンジャク。
図鑑ではヒレンジャクとキレンジャクは繁殖地が異なり、ヒレンジャクの方が少し南の地域のようです。
キレンジャクが数羽混じっている群れを見たことがありますが、そのまま群れについて繁殖地へ渡って行ってしまったら、
キレンジャク:「思てた場所と違う!」
なんていうことになるんじゃないかといらぬ心配したりして…

スポンサーサイト
コメントの投稿