コアジサシのヒナを見に行ってきました。
海岸は暑くなるので、また早朝に出発。
着いた時間はam6:00前ですが、この海岸はいつも釣り人で賑わっています。
釣り人が早いのはわかるのですが、他にもジョギングやウォーキングの人々、ワンコ連れの家族などでにぎわう海岸は、早朝であることが信じられない人出です。
まずは、バーダーさんがいる場所で少し前に生まれたらしきヒナを見ました。
地面の色と同じ砂地模様のヒナが走り回っていました。
ここで初めて抱卵しているコアジサシを見た時、ずいぶん無防備だな…と思ったのですが、ヒナを見てちょっと納得。
保護色のヒナは動かない限り全く見つけられません。
海岸は暑くなるので、また早朝に出発。
着いた時間はam6:00前ですが、この海岸はいつも釣り人で賑わっています。
釣り人が早いのはわかるのですが、他にもジョギングやウォーキングの人々、ワンコ連れの家族などでにぎわう海岸は、早朝であることが信じられない人出です。
まずは、バーダーさんがいる場所で少し前に生まれたらしきヒナを見ました。
地面の色と同じ砂地模様のヒナが走り回っていました。
ここで初めて抱卵しているコアジサシを見た時、ずいぶん無防備だな…と思ったのですが、ヒナを見てちょっと納得。
保護色のヒナは動かない限り全く見つけられません。
よ~し、私も自力で他のヒナを見つけようと離れた場所へ移動。
ところが小さいヒナは親鳥のおなかの下に隠れているので、どの鳥にヒナがいるのか全くわかりません。
だんだん疲れてきて、人だかりの方にジワジワ近づいていって…
ところが小さいヒナは親鳥のおなかの下に隠れているので、どの鳥にヒナがいるのか全くわかりません。
だんだん疲れてきて、人だかりの方にジワジワ近づいていって…

結局、誰かが見つけてくれた別のコアジサシファミリーに便乗させてもらうことに。笑
卵を見つめるコアジサシ。
暑くなる前、9時前に撤収しました。

スポンサーサイト