今日の目標はムギマキ。

キビ♀はよく出るものの、たまーにムギ♀という状況でした。
淡い黄色の胸がカワイイ鳥です。5~6回は見ました。
しかし夕方まで粘ったものの、ついにムギ♂は現れず。
お昼は、早朝に炊いた栗たっぷりおこわのおにぎり。
栗は夫の実家で採れた栗をむいて冷凍していたものを使いました。
空きっ腹にまずいものなし。笑
栗は夫の実家で採れた栗をむいて冷凍していたものを使いました。
空きっ腹にまずいものなし。笑
栗おこわを食べていると、キビ♀が野生の山椒の実を食べにやってきていました。(下の写真右の赤い実)
鳥は辛味を感じないと聞いたことあり、以前カラスザンショウのぴりっと辛い実の味見をしたことがあります。
なのでこの山椒の実はどうかな?と噛んでみたら、何も味がしません。
と、数十秒後・・・
ア”~~~ッ!

舌も唇も痺れてしまい、お茶を飲んでも強烈な辛さが治まらず10分ほど大変でした。
良い子はマネしないように。
良い子はマネしないように。
とまぁ、バカなことをやっておりますが話を戻すと、最近図書館で借りて面白く読んでいる本があります。
BIRDER SPECIAL「日本の渡り鳥観察ガイド」。
この本によれば、旅鳥として日本を通過するムギマキのルートはこんなルートになるらしい。

スポンサーサイト