実山椒は一度茹でて1~2時間水にさらして水気を切ります。
その後調味料をあわせた中でちりめんじゃこと一緒に汁気がなくなるまで煮ます。
ちりめん山椒できあがり。
味見したら、サイコーに美味しいごはんの友ができました。
下の写真は何をしているのかというと、もらった梅が少し青かったので追熟しています。
土用干し用の大きな竹ザルを持っていないので、家にある道具で考えました。
役に立つわ~、鳥撮り用三脚。

新聞紙で梅を上下にはさんで、風通しの良いところで2~3日置いて黄熟するのを待ちます。
干し網の中はこんな感じです。
約3kgあり、梅のいい香りがしてきて、明日あたり漬けられそうです。
残り1kgの小さめの梅は、また梅シロップにしました。
今回は青梅を一度冷凍してから氷砂糖と合わせたのでとても早く果汁があがってきました。
右側の瓶は、前回作って完成した梅シロップです。
少し泡が出てきたので、梅を取り出し、一度鍋で温度を上げて発酵を止めてから冷蔵庫で保存しています。
先日このシロップでゼリーを作ったら爽やかで今の季節にぴったりのおやつになりました。

スポンサーサイト