fc2ブログ

インコ飼いから野鳥好きになったせいか、探鳥というと小鳥ばかり追いかけてしまいます。
タカ類のことが全くわからない…
春の渡りが始まっているらしいので、食わず嫌いを返上すべく一度行ってみようかな~。
と思ったものの、タカの渡りってどこで見るの?
たぶんここなら見ることができるのでは…と思った場所に出かけてみました。

当てずっぽうです。(笑)

でも、車を降りると三脚を立てているバーダーさんを数人見かけたので、この場所はまるきりハズレでもない予感。
天気も良いし、風も穏やか。
ひょっとして、話に聞くタカ柱なんて見られたりして…



桜も咲き始めて春ですね~
DSC_4064.jpg


一緒に海を見ているシジュウカラ。(笑)





午前中待てど暮らせど、トビ以外タカは一羽も飛んでこなかった…
いちおう翼があるもの撮りました。
DSC_4046.jpg

スポンサーサイト



お彼岸なので、恒例のおはぎを作りました。
前日に小豆を水につけておき、
DSC_0744.jpg

翌日、あんこ作りします。
手づくり粒あんは、小豆の風味が美味しくてここは絶対はずせません。
冷ました粒あんの中へ、つぶして塩少々入れたもち米団子をポイッ、ポイッと放り込んでいきます。
正式な作り方ではないと思いますが、子どのも頃からこんなやり方で手伝っていたので…
IMG_6432.jpg

たっぷり粒あんでくるんで、甘さ控えめのおはぎ12個できあがり。
粒あんの量が多くて、きな粉おはぎ作れず。

IMG_6433.jpg


余談ですが、今日のおやつの焼き芋は「シルクスイート」。
ホクホク系で、鳴門金時をさらに甘くしたような感じながらも後味あっさり。
焼き芋をいろいろ作ってみて、今年畑に植え付ける品種を選考中です。
「紅はるか最高!」って思っていたのですが、これも捨てがたい…
IMG_6437.jpg

朝起きると快晴。
急に探鳥に出かけることになりました。
お弁当作りのため炊飯器とオーブンとトースターを使ったらブレーカーが落ちました。

大急ぎで洗濯をすませて、バタバタと山の公園へ出発。



ひと月前にも訪れた公園ですが、木々がすっかり早春の様子に変わっていました。
ミツマタの花が満開です。
和紙の原材料、「コウゾ」「ミツマタ」のミツマタです。
DSC_4028.jpg



前回ウソを見つけた場所に行ってみると、今日も2羽のウソが来ていました。
なんとも言えないこの色合い、ほれぼれと見入ってしまいます。

DSC_3969.jpg



一生懸命木の実を食べています。
ちょっと太めな体つきも和みますね~。

DSC_3983.jpg



頭上には5羽のマヒワ。
マヒワはこの実が好きだよね。

DSC_4020.jpg



食欲旺盛な鳥を見ながら私たちもここで昼食。
食後のデザートに家で焼いてきた「焼き芋」をいただきました。
今年の冬は焼き芋にハマって、いろんな種類のサツマイモを焼きました。
焼き芋は「鳴門金時派」だったのですが、最近「紅はるか派」に変わりました。
お菓子に負けない甘さです。

焼きいも



春だなぁ…と感じる野菜、のらぼう菜。
去年9月に種まきしてから半年かかって今日が初収穫となりました。

のらぼう菜とは、セイヨウアブラナ科に属する菜花の一種で、関東地方の固定種らしいです。
Yahoo!ブログ時代に仲良くさせていただいた方から種を分けていただき、以来毎年育てて種を更新しています。
株元から出てくる花芽を食するのですが、折り取っても後から後から出てくるので長く楽しめる野菜です。
味は甘みが強くおひたしや炒め物など幅広く利用できる葉物です。





今日の収穫です。
左がのらぼう菜、右はブロッコリー脇芽。
夫は生のままかじって「甘い~っ!」と言っていました。
野菜のバイヤーみたい。(笑)
IMG_20210307_173548.jpg

※おまけ
今日のおやつ。
去年の秋に収穫したサツマイモを消費せねば…と、いももちを作ってみた。
皮をむき輪切りにして茹でてつぶし塩少々を入れて冷まして片栗粉を入れて団子にしてフライパンで焼き、甘じょっぱいタレをからめました。
想像以上でも以下でもない味でした。(笑)

DSC_0741.jpg 

続きを読む