2020-11-28 19:00 秋ジャガ 週末菜園 春収穫のジャガイモがイマイチだったので、初めて秋ジャガを栽培しました。 8月末に植え付けて、11月末収穫です。 根菜類は掘ってみるまでどんなふうに育っているかわからないので、いつもドキドキ。 品種はホクホク系のアンデスレッドです。 うわ~、美味しそう!料理するのが楽しみです。り 小松菜は、秋になって2回目の栽培です。早く食べないとどんどん硬くなるので焦る~。 今年は大根もよく育っています。 ネギもたっぷり。 大きくなってきたカブ 今日の収穫です。 (キャベツ、大根、小松菜、春菊、茎ブロッコリー、カブ、ネギ、秋ジャガ) スポンサーサイト
2020-11-23 11:30 コウノトリ 野鳥 もうすぐ34回目の結婚記念日。GoToトラベルを利用して兵庫県豊岡市方面へ1泊2日の旅を計画しました。でも出発日が近づくにつれコロナ感染者が増えつつあり、少々不安に。キャンセル期間は過ぎてしまったし、できる範囲で予防しつつ出かけました。出発日は平日にして、マイカー利用の旅です。出石到着。観光客も多いし、以前訪れたことがあるので街の散策はやめました。出石では、皿そばをいただきました。昼食には少し早い時間だったので、お客さんは他に一組だけ。ゆっくり味わうことができました。 今日の目的地は「コウノトリの郷公園」。コウノトリは私たちの住む地域にも時々飛来するらしいのですが、なかなか見るチャンスがなかったのです。この公園でコウノトリは、屋根のない囲いだけのケージにいて、自由に外へ出られます。餌付けしているので、出かけてもこの場所に帰ってくるとのことでした。コウノトリってダイサギくらいの大きさだと思っていたので、その大きさにびっくり!そしてとても美しい鳥でした。ホテルの部屋から眺める翌朝の日本海。前日より10℃低く、風も強いです。 今日はどこに行こうか?昨日公園のコウノトリを見たので、今日は野生のコウノトリが見たい!同じ鳥ですけどね… (笑)ってことで、野生のコウノトリがやってくるという「戸島湿地」へ。この寒い中、湿地を訪れる人誰もいません。湿地の管理棟で、「あっ、昨日の野鳥好きさん~!」と声をかけられました。マスクでよくわからなかったのですが、昨日公園でコウノトリの説明をされていた方でした。少しお話をしたので覚えてくださっていて、まさか再会するとは思わず翌日もまたコウノトリを見に行った自分の鳥バカぶりが恥ずかしかったです。…人っ子ひとりいない湿地を歩き回ってみたけれど、コウノトリはいません。ぼ~っと待っていると…キタ~~~! どこに降りるのか…?近くの電柱にとまった。電柱にスズメはともかく、あんなに大きな鳥がとまると面白い風景です。10分くらいとまって飛んでいきました。 飛んで行った方向(けっこう遠い)へ移動してみると、田んぼにさっきのコウノトリのペア見~つけた。昨日の公園で聞いた説明によると、コウノトリは一生同じペアなのだそうです。エライね!オシドリに聞かせてやりたいよ。 寒い中長時間見ていたのですが、突然二羽が首を持ち上げクチバシをカタカタカタと鳴らし始めました。これも昨日聞いたばかりのネタですが、コウノトリは鳴くことができない鳥で、クチバシをカスタネットのように打ち鳴らして音を出すらしい。そのクラッタリングと呼ばれる行動でコミュニケーションをとるのだそうです。うわ~、早速クラッタリング聞いちゃった。想像よりも大きな音で遠くまで響き渡っていました。 二日間たっぷりコウノトリを追っかけて満足して帰路につきました。
2020-11-14 19:16 エゴマの実 週末菜園 10月半ばにエゴマの穂を収穫しました。エゴマの穂は穂紫蘇とそっくりですが、香りがまったく違います。※写真を撮り忘れたので↓の画像はネットから拝借しました。穂は、しばらく天日干ししてから、手でほぐして実を取り出します。その後、風にあてて殻をとばします。ここは全部夫がやってくれましたが、けっこう大変な作業です。 細かいゴミが残ってなかなかきれいになりません。 なんとか実だけ取り出したのがこちらです。(この実を絞ったものがエゴマ油です) 軽く煎って、 すりばちで摺り、味噌、砂糖、酒、みりんで甘めに味付けます。摺っている時、エゴマのいい香りがたちました。 おにぎりにエゴマ味噌をたっぷり塗って焼きます。 香ばしい焼きおにぎりになりました。
2020-11-08 15:28 冬鳥を探しに出かけたけれど・・・ 野鳥 夫と冬鳥を探しに出かけました。 今日の行先は、去年ルリビタキやキクイタダキを見た公園です。 最初はジョウビタキ♂。 雨上がりっていつも鳥が少ないと思うのは私だけかな? ふっくら丸いカルガモなど見ていると、 カワセミ見~つけた! でもなかなか明るい場所には出てくれず。 盛んに飛び込んでいました。 冬鳥はまだ早かったのかなぁ。 次に期待します。
2020-11-03 17:27 近所でミニ探鳥 野鳥 夫と買い物に出かける途中立ち寄った近所の山で 短時間鳥見しました。買い物の途中に山に寄るというのも意味不明な行動ですが、天気が良いのでちょっと寄りたくなっただけ。ここはカラスザンショウの木が多い為、今はムギマキ撮りのカメラマンもやってきます。今日も5~6人見かけました。私たちはバ-ダ-さん達とは違う場所で少し待っていると…黄色い鳥が出てきました。優しい顔だ~、ムギマキメスのようです。 ムギメスって可愛らしく、頬がゆるみます その後、久しぶりのビンズイ。セキレイのように尾羽を振って歩いていました。 ジョウビタキ♂を見てミニ探鳥おしまいです今日はとても暖かい日で、おにぎり持ってきたらよかったなぁと後悔。