この時期のお目当ては「ムギマキ」です。
弁当持って、三脚持って、イス持ってとムギマキ3点セット準備OK。
ムギマキはまれな旅鳥で、麦まきの頃が渡り期になります。
撮影は、いつもカラスザンショウの実を食べにやってくるところをねらっています。
ところがカラスザンショウの木は20mくらい高さがあるものが多く、なかなか鳥を近くで見ることができません。
今日のムギマキポイントは別の低い木がある場所なのです。
私は今までメスのムギマキを1回見たことがあるだけなので今日こそはと期待しました。
山に出かけるのだからマスクなどいらないだろうと思っていたら、現地はなんとバ-ダ-100人越え~!
いちおうマスク持ってきてよかった~。
ムギマキ人気をなめていました。
キビメスが数分おきくらいにやってきて楽しませてくれます。
しかしながら、カメラの台数がすごい!
鳥が出てくると、まるで有名人の記者会見みたいなシャッタ-音です。
小一時間たって、お目当てのムギマキが登場。
若いメスだそうです。
まわりの方々の解説が半端なく詳しくて、豆知識を聞けました。
メスは、のどからお腹にかけてカスタ-ドクリ-ム色でキレイでカワイイ!
やったぁ~、とりあえず満足満足なんて思っていると…
その後、他のポイントもまわり5時間後にこのポイントに戻ってみると 、
ムギマキ成鳥オスが出てくれました。
みんなのシャッタ-音が炸裂しました。笑
みんなのシャッタ-音が炸裂しました。笑
目の後方に白斑。翼に白斑。
図鑑どおりだわ~、なんて思いながら夢中で見ました。
幸運な1日でした。

スポンサーサイト