解除とともに開園となった県内の公園です。(言い訳がましいわ

渡り鳥には大きく分けて夏鳥と冬鳥がいますが、春に東南アジア方面からやってくる夏鳥の目的は日本で秋までに繁殖することなので相手を獲得するためとてもきれいな声でさえずります。
繁殖相手が決まり抱卵に入ると目的達成となりあまりさえずらなくなります。
なので婚活中の今が一番見つけやすい時なのです。
探鳥を始めて5年ちょっとですが、私はまだまともにサンコウチョウを見たことがありません。
長い尾羽にブルーのクチバシとアイリングのサンコウチョウはずっと憧れの鳥です。
今日はねばるぞー…と、5時起きして折りたたみイスと朝・昼2食分弁当持参で出かけました。
サンコウチョウはこんな杉林にいます。
時々、サンコウチョウの独特なさえずりが聞こえるものの、遠くてぜんぜん見えませ~ん。
ちなみにこの公園入口の木製遊具にこのようなくり抜き模様がありました。
サンコウチョウのさえずりは「ツキヒホシ(月日星)ホイホイホイ」と鳴きます。
どんだけサンコウチョウ好きが作った遊具なんだ!笑
ちなみにこの公園入口の木製遊具にこのようなくり抜き模様がありました。
サンコウチョウのさえずりは「ツキヒホシ(月日星)ホイホイホイ」と鳴きます。
どんだけサンコウチョウ好きが作った遊具なんだ!笑
杉林で朝食を食べ、昼食を食べ、やることがなくて見るともなしに双眼鏡をのぞいていると、抱卵している鳥を見つけました。
黄色のクチバシで背中がグレー、なんだなんだ?
ここは本当に野鳥がたくさんいる場所のようで、見えないけれどいろいろなさえずりが聞こえます。
アカショウビンだろうと思われるヒョロロロロロ~~~も時々聞こえます。
今日はサンコウチョウ狙いなのでブレずに頑張りましたが、時間の経過とともに無理っぽくなって木々の間から空をみていると、時々高い枝を何かがヒラヒラ飛んでいます。
双眼鏡で追うと、
そのヒラヒラ、全部サンコウチョウじゃない!
私たち何時間もさえずりばかり気にして自分たちの真上を見てなかった。
っていうか、こんなにたくさんいると思っていなかった~。
いつも行くサンコウチョウのポイントは2~3羽くらいですよ。
ですが、気づいたとて鳥の動きが速すぎて高すぎてとても撮れない。
ということなので、かろうじて写っていた証拠写真となりました。
杉林滞在時間7時間半、上ばかり見て首をやられました。
アカショウビンだろうと思われるヒョロロロロロ~~~も時々聞こえます。
今日はサンコウチョウ狙いなのでブレずに頑張りましたが、時間の経過とともに無理っぽくなって木々の間から空をみていると、時々高い枝を何かがヒラヒラ飛んでいます。
双眼鏡で追うと、
そのヒラヒラ、全部サンコウチョウじゃない!
私たち何時間もさえずりばかり気にして自分たちの真上を見てなかった。

っていうか、こんなにたくさんいると思っていなかった~。

いつも行くサンコウチョウのポイントは2~3羽くらいですよ。
ですが、気づいたとて鳥の動きが速すぎて高すぎてとても撮れない。
ということなので、かろうじて写っていた証拠写真となりました。
杉林滞在時間7時間半、上ばかり見て首をやられました。
公園のギャラリーでドングリで作られたカワイイ鳥見つけた。
真ん中はサンコウチョウ。


スポンサーサイト