今畑でたくさん採れる野菜は、のらぼう菜。
これはYahoo!ブログ時代、ブログ友達から種を分けていただいたものです。
その後は毎年種を更新しながら作り続けています。
関東方面で多く栽培される野菜なのですが、柔らかく甘みが強くて本当においしい葉物です。
うちの畑の春の定番となりました。
あとはブロッコリーのわき芽、キャベツは最後のひと玉になります。

これは二年子大根という種類の大根で、去年の秋、暑さで虫食いだらけになった大根の二番手として作ってみた遅撒きの種類。
別名「雪待ち大根」という美味しそうな名前なんですが、残念ながら味はイマイチ。

でも、あと15~6本あるんです。

モッタイナイので切って…
干すというワンパターン!
7本切ったら50cm角の干しカゴ3段いっぱいです。
ずっしり重た~い。
切り干し大根にしておけば量も減り、忘れた頃に食べられる。
・
・
・
そして3日後…
あんなに重かった大根7本がわずか450g!
売ってる切り干し大根はしんなりしていますが、うちのはカラカラに乾燥しています。
干す以外に何のワザもないので、カビないようにしっかり乾燥させてます。
※途中雨の間は、カビないように大根を全部ザルに入れて冷蔵庫で保存し、晴れたらまた干します。
保存はジップロックごと冷蔵庫で。
