fc2ブログ

家で過ごす週末の運動がてら、

2週間前に見つけたエナガの巣を見に行ってきました。

巣の中に、この前はなかった羽毛が見えます。







1羽が近くまでやってきましたが、警戒しているのかすぐに飛び去ります。


DSC_1259.jpg 





離れてしばらく見ていると、巣の中からもう一羽が顔をのぞかせました。

中に入っていたんだ~。

抱卵中なのかな?

来月にはヒナが見られるかも…


DSC_1265.jpg

スポンサーサイト



冬に干し芋をたくさん作ったものの、まだ自家製サツマイモがかなり残っています。
消費しなければ…と思って最近いきなり団子を作っています。
とても簡単で、夕食準備をしながら作れるのでレシピを残しておきます。

1. 白玉粉に塩少々を加え、薄力粉を少し混ぜて水で練りラップにくるんで休ませます。
  ※塩は重要

2. 切って水にさらしたさつまいもの水分をふき取り、粒あんを乗せておく。
IMG_4869.jpg 
3. 生地を個数分に切り分け丸めてから平たくのばし、あんを下にして包んでいく。
     ※打ち粉すると周りが汚れて後片付けが大変なので、生地はラップの上で切りその後てのひらで伸ばす


4. 切ったクッキングシートに乗せる。

5. 湯気のたつ蒸し器でさつまいもが柔らかくなるまで蒸す。

IMG_4870.jpg

できあがり

IMG_4873.jpg 


塩の効いた皮がモチモチで、アツアツでも冷めてもイケます

IMG_4876.jpg

今畑でたくさん採れる野菜は、のらぼう菜。
これはYahoo!ブログ時代、ブログ友達から種を分けていただいたものです。
その後は毎年種を更新しながら作り続けています。
関東方面で多く栽培される野菜なのですが、柔らかく甘みが強くて本当においしい葉物です。
うちの畑の春の定番となりました。

あとはブロッコリーのわき芽、キャベツは最後のひと玉になります。




これは二年子大根という種類の大根で、去年の秋、暑さで虫食いだらけになった大根の二番手として作ってみた遅撒きの種類。
別名「雪待ち大根」という美味しそうな名前なんですが、残念ながら味はイマイチ。
でも、あと15~6本あるんです。

IMG_4775.jpg

モッタイナイので切って…
IMG_4776.jpg 

干すというワンパターン!

7本切ったら50cm角の干しカゴ3段いっぱいです。
ずっしり重た~い。
切り干し大根にしておけば量も減り、忘れた頃に食べられる。

IMG_4778.jpg  




そして3日後…

IMG_4866.jpg 

あんなに重かった大根7本がわずか450g!
売ってる切り干し大根はしんなりしていますが、うちのはカラカラに乾燥しています。
干す以外に何のワザもないので、カビないようにしっかり乾燥させてます。

※途中雨の間は、カビないように大根を全部ザルに入れて冷蔵庫で保存し、晴れたらまた干します。
保存はジップロックごと冷蔵庫で。

IMG_4868.jpg


三連休の1日目。

半年ぶりに山へ探鳥に出かけました。

山はまだ冬かも…と思っていたら、意外にも木々は芽吹き始めていて、ヒサカキの匂いに春を感じました。





イカルのさえずりが聞こえます。







おなじみのシジュウカラ。

DSC_1239.jpg 





どんどん登って行くと、ルリビタキのメスタイプ見つけた。

青いオスも2回見たのですが撮れず…

DSC_1226.jpg 





ソウシチョウは5~6羽見ました。

DSC_1240.jpg



お目当ての鳥にはちょっと早かったかな?

あと2~3週間後には会えるかも。 

公園で偶然エナガの巣を見つけました。

エナガは天敵のヘビなどが冬眠から覚める前に繁殖期に入るということなので、他の野鳥より早いのです。

右下の枝の間にあるのがエナガの巣です。



DSC_1146.jpg



 

巣の中から顔を出すエナガ。カワイイ~。



DSC_1162.jpg 



エナガの巣はコケを蜘蛛の巣で固めて作られているので、エナガが中に入るとちょっとゆがんだりします。

巣が伸び縮みする様子を見ると、弾力があって住み心地良さそうだなー。




こんなイメージ。↓ 笑

(下の画像はネットよりお借りしました)


OIP.jpg 



イイ家ができたー!

DSC_1183.jpg 




新型コロナの影響で、家と職場とスーパーマーケットの3箇所を移動する生活です

鳥も少ないし…と思っていたら、レンジャク情報があったので久しぶりにバードウォッチングに出かけました。


レンジャクには、尾羽が赤い種類と黄色い種類があり、それぞれヒレンジャク(緋連雀)、キレンジャク(黄連雀)と呼ばれています。

こちらの地方はヒレンジャクが多いのですが、今日の目標はキレンジャクです。


レンジャクポイントへ到着したものの、何も出てない…

寒風吹きすさぶ中待つこと1時間以上、待ちくたびれて帰ろうかと思った時、キタ-ー!


なんとキレンジャク!

DSC_1114.jpg 



DSC_1111.jpg

 

ヒレンジャクもキター-!

DSC_1126.jpg

DSC_1125.jpg 


さっきまでの寒さも忘れて、赤だ黄色だとわーわー追っかけて幸せー。

この高揚感っていつも最高ですっ!

閉じこもり生活のストレス解消になりました。