fc2ブログ

昨年はサツマイモが豊作でした。

まだ大量にあるので干し芋にしたかったんですが、今年の冬は天気が安定しません。

寒風吹きすさぶ晴れた日が続くのが理想なのですが…

とりあえず3日ほど晴天が続くらしいから、今日作ろう!


干し芋にするのは、料理できない小さいサイズと、

大きすぎても使いにくいので特大サイズ(5本)も干し芋にしました。

1. 洗って泥を落とす

2. 皮ごと柔らかくなるまで蒸す

3. 熱いうちに皮をむいて1cm幅に切って干す

アツアツの皮をむきながら味見したら、

収穫から2か月ほどたったサツマイモは、めちゃ甘くなっていました。


IMG_4623.jpg 

 
スポンサーサイト



正月の帰省の折り、実家近くでぎんなんを拾いました。

そこには大イチョウの木があり毎年拾います。

今年は雪がないうえ、雨でぎんなんの果肉が洗い流され種子だけになっていっぱい落ちていました。

調子に乗って拾い集めたらこのザマ。


IMG_4615.jpg


 
10日ほど干して。

夫と共同作業でむきました。

結果が見える手仕事は好きなほうです。

話しながらむいたのでココは楽しく終了。


IMG_4618.jpg 


次は薄皮をむく作業。

なべにお湯を沸かしてぎんなんを入れ、おたまで転がしていくとむけてくるのです。

でも、いつもと違って大量すぎてとても時間がかかりました。

なんとか完成。

IMG_4620.jpg 


ジップロックに分けて冷凍しておけばいつでも使えます。

業務用か?(笑)



IMG_4621.jpg 

 
2020年に入って初の探鳥会に参加しました。


一般的な冬鳥だけかと思っていたら、オジロビタキが出ました。

日本には旅鳥か越冬の為まれに立ち寄る珍しい鳥です。

私は5年ほど前に見たことがあり、これで2度目です。



色目は地味なのですが、目が大きくてほんっとにカワイイ!

こんな小鳥に出会うと、双眼鏡をのぞく頬がゆるみます。



DSC_0666.jpg  


オジロビタキは他にもニシオジロビタキという種類があり見分け方を忘備録として残します。

オジロビタキはクチバシが上下とも黒色。

ニシオジロビタキのクチバシは上黒色、下はやや肉色。

この個体はたぶんニシオジロビタキだろうとのこと。

写真を撮ってじっくり見なきゃわからないレベルです。





この鳥はじ~っと待っていると、林の中から一瞬姿を現してくれます。


その一瞬を撮るわけですが、動きが速くて撮るのも大変…


個体差もあるし、野鳥界の見分けはホントに難しいのです。





この鳥、写真をトリミングしているので大きく見えますけど、スズメより小さいんです。


オジロビタキに出会えただけで今日の探鳥会は大収穫でした。



DSC_0667.jpg 


正月の帰省で実家より大根をたくさんもらいました。

私たちも貸農園で大根を作っているので多少はあるのですが、食べきれないから捨てるというのでもらったのです。

ここまで育てるのにかかった手間や時間を思うともったいなくて捨てられません。

IMG_4596.jpg 

う~~~ん、どうしようか?

年末に見るともなく見たテレビの番組をふと思い出し…

NHK やまと尼寺 精進日記

このレシピでまず大きめ大根1本をゆず大根に。

材料は全部家にあったのでさっと作れました。

この漬物は翌日から食べられますが、1週間くらい漬けたほうがおいしいです。

IMG_4594.jpg 


5本は切り干し大根にしました。

この時期は雨が少ないものですが、今年は暖かいせいか時々雨が降ります。

なのでいつもより細めに切って早く干し上がるようにしました。

IMG_4598.jpg 


3日後にはこんな感じになりました。

あと2日くらい晴れたらできあがりかな?

下段に乾いたものだけ移動しました。

IMG_4612.jpg 

 
あけましておめでとうございます


昨年はYahoo!ブログを追い出されることになり(笑)、

FC2ブログへ移行したものの、続ける意欲がなくなってしまいました。

でも日々のできごとを何ヶ月か綴るうちに、じわじわ楽しくなってきたから不思議です。

今年もよろしくお願い致します。




元旦の朝、初詣に出かけました。

もしもの時の為(?)に双眼鏡とカメラも持って。


カラ類でにぎわう場所を通り過ぎ、ひと気がない草っ原では時々鳥陰がチラチラ。


でた~、この冬初見のベニマシコ(♂)。

DSC_0621.jpg 


ベニマシコ(♀)

DSC_0570.jpg 

目が慣れてくると、いるわいるわ…

あっちにもこっちにも原っぱ中ベニマシコだらけ。


いっぱいいるけど遠くて速くて撮れません。


青い鳥もいいけど赤い鳥もいいねー。






冬イチゴをいっぱい見つけました。

何粒か味見して…、

あれこれたっぷり2時間ほど探鳥して…と、

そうだそうだ、初詣にきたのだったと思い出して神社へ向かいました。

ついてる初詣だった~!

DSC_0631.jpg