fc2ブログ

秋の始め頃種まきしたアブラナ科の野菜は、虫食いだらけのボッロボロになったのでもう一度まき直ししました。


そろそろ2回目の間引きをしなくては…

防虫ネットオープン。

IMG_4364.jpg

わぁー、ずいぶん大きくなってる。ここでは、

小松菜

みずな

チンゲンサイ

小カブ

からし菜
 


を育てています。

菜っ葉類は、大量収穫期がいきなり訪れるという困った問題があります。

案の定、間引き菜とはいえ食べきれない量の菜っ葉を収穫したので、帰り道に知人宅に半分置いてきました。

残った野菜はこれだけ。これでもかなりあります。

IMG_4368.jpg

スポンサーサイト



うちの一眼レフは10年以上前に購入したカメラで、その頃は野鳥を撮ることもありませんでした。

野鳥に興味を持つようになって、レンズは替えたものの本体は前のまま。

そぉ~っと鳥に近づいて撮ると、その大きなシャッター音に鳥の肩がビクッっと動くこともしばしば…

暗い場所にいるコマドリなどもなんだかボンヤリ写ります。


なのでカメラ本体を買い替えて、今日は近所へ試し撮りバードウォッチングに出かけました。


メジロ
DSC_0034b.jpg


ルリビタキ♀タイプ
DSC_0012.jpg


シジュウカラ
DSC_0043.jpg 


ウグイス
DSC_0021.jpg 


コゲラ
DSC_0048b.jpg  

コガモ
DSC_0063.jpg 


バン
DSC_0072.jpg 


カルガモ
DSC_0075.jpg 


小春日和の一日を鳥ざんまいで楽しみました。
IMG_4361.jpg 

日本野鳥の会に入っているので時々探鳥会にも参加しています。

自由に出かけるバードウォッチングとはまた違って、鳥のポイントや知識を教えてもらえる良い機会なのです。

昨日は、早朝探鳥会に出かけました。


まずは、高い木のてっぺんにモズ。秋ですねぇ。
DSC_9613.jpg 


ホオジロ

DSC_9617.jpg 


まぁ、こんな流れでおなじみ鳥が続くのかな…と思った時、

離れた場所で見ていた人がリーダーを呼んでいる。



声のする方向へ移動すると、カラスザンショウの木に小鳥がわんさかホバリングしてる。

メジロ?って思って双眼鏡で見てみると、わんさかいるのはなんと全部ルリビタキ!


DSC_9631.jpg 


多くは♀タイプで、中にやや青い個体、まれに青い個体が混ざって、もうルリビ祭り。

普通ルリビタキは群れでいるところなど見たことがないので、全員その場にくぎ付け。



集団で渡ってきて、到着したばかりではないかとのリーダーの説明でした。

興奮状態で実を食べていて、移動しないのです。


DSC_9646.jpg 



と、その中にデ~ンと一羽、大きくて動きの遅い鳥が。
初めてのマミチャジナイでした。

DSC_9630.jpg 


マミチャジナイって名前だけ知っていましたが、変わった名前ですよね。

漢字表記では「眉茶鶫」と書き、白い眉がある茶色のツグミ(シナイはツグミの古語)という意味だそうです。

旅鳥なので本来こんなに簡単に見える鳥種ではないらしく、私たちはこれっきりかも。


DSC_9690.jpg 



その他、ジョウビタキ♂

DSC_9745.jpg

ジョウビタキ♀
DSC_9727.jpg 

ぶっ飛んでいくカケス 

DSC_9723.jpg 



などなど、十分見て満足して帰りました。
この植物園は、紅葉を楽しむにも良いところですが今日は鳥だけで満足。



バードウォッチングはこんな予期せぬラッキーもあるのです。



IMG_4344.jpg

快晴の郡上八幡城でバードウォッチングしました。

IMG_4325.jpg  

どこからかイカルの声がする~

って思って、近くを探し回ると遠くの木の上にそれらしき鳥の影が。

カシャ

あれっ?イカルではなくシメが撮れた…

確かにイカルの声だったのになぁ。

どこかに消えてしまった…

DSC_9598.jpg


なるべく人の少ない所を歩いていると、ウグイスの笹鳴きが聞こえたので待っていると…

かわいい姿を見せてくれました。

DSC_9601.jpg 

その後、町へ降りてブラブラ。

IMG_4331.jpg 

吉田川を見てのんびり。

IMG_4328.jpg

今日はふるさとまつりというイベントで賑わっていました。

他に見た鳥は、カワガラス、キセキレイ、セグロセキレイ、ジョウビタキ、ヤマガラ。

AM4:00出発!


運転中、AM6:00頃朝日が昇りました。

IMG_4164.jpg


AM8:00、飛騨せせらぎ街道、西ウレ峠到着です。気温6℃。


IMG_4165.jpg  

エナガ
DSC_9565.jpg

 

撮った写真をよーく見たらゴジュウカラ?
DSC_9558.jpg

 

撮った写真をよーく見たらウグイスではなくてムシクイ?
DSC_9568.jpg 

木の上の方を極小の鳥が飛んでいて

撮った写真を拡大してやっとわかるという状況です。

場所を移動して他に、カケス、ホオジロ、ヤマガラ、ノビタキ、コガラ、コゲラ、ジョウビタキなど。

とにかく鳥を見ていると口元がゆるみます。



野鳥は少ないものの、澄んだ山の空気と紅葉を楽しめて日常を忘れるひと時でした。


IMG_4173.jpg