fc2ブログ

久しぶりに探鳥に出かけました。
夏鳥が見たい♪
それと最近こちらの地方ではコマドリが出ているらしいので、できれば見たい…♪

ネットの鳥情報って、レアな鳥であるほど場所が特定されるような写真は出ていません。
なので山の名前だけをたよりに、アッチの沢沿いかコッチの沢沿いを歩くかで迷った挙句、コッチの沢を選んだのがそもそもの失敗でした。
出発が遅れたことも災いして、コマドリはおろか夏鳥もな~んにもいない探鳥でした。
後から調べると、行かなかったアッチの沢ではコマドリ出放題だったとか・・・ 残念。
コマドリはこの地方では2週間ほどしか滞在しない旅鳥です。




(それから数日後…)
最後のチャンスになる週末を待ち、もう一度コマドリにチャレンジしました。
前回の失敗を反省し、現地(アッチの沢)へ6時半到着。

そして、沢沿いの一本道を歩いて探します。

鳥を?
いえ、バーダーさんを!

調べたところ
・コマドリは沢のどこにでもいるわけではなく出るポイントがあるらしい。
・出てくる時間がだいたい決まっているらしい。

そんな場所や時間、私たち素人は頑張って探してもわからないんです。
なので大きなカメラを持って歩いているバーダーさんに聞くしかないと、沢の下流からバーダーさんを探しながら登ります。
って、早朝すぎて誰もいない… 




だいぶん登って諦めかけた時、立派な機材を担いだバーダー夫妻現る。
とても親切な方達で、コマドリポイントまで案内してもらいました。
ホント感謝です。
コマドリポイントは、私たちがさっき通り過ぎてきた暗くてジミ~な場所でした。
私たちだけでは絶対コマドリを見つけられなかったと思います。

待つほどもなく、出ましたコマドリ。
最初の感想・・・

ちっちゃ…

沢をはさんで見ているせいもあって、クチバシの先から尾羽の先まで14㎝と言っても正味3~4㎝ほどにしか見えません。
小さい体なのに、さえずりはヒンカラカラカラと力強く響きます。

めっちゃかわいいゾ 







数メートルの範囲をちょこまかと飛ばずに動き回って採餌、30分以上撮り放題のコマドリでした。
こんな宝探しみたいなことが起こるから探鳥はやめられませんね~。
さえずりも聞いたし、コマドリの大きさや特徴もわかったし次回からは自分で探せたらいいな。♪
バーダー夫妻にお礼を言って帰りました。



他にも、オオルリとか…


イカルとか かわいい鳥たちでおなかいっぱいの探鳥となりました。


スポンサーサイト