2017-11-26 19:31 休日のこと 週末菜園 休日は畑の野菜を収穫・保存したり、パンを焼いたり、発酵食品を作ったりしています。今は冬野菜が豊富に採れてまーす。今年は冷え対策として生姜も作ってみました。収穫はうれしいけれど、これをどう保存するか悩みます。 スポンサーサイト
2017-11-12 17:00 エゴマ 週末菜園 今年の夏は菜園でエゴマを育ててみました。夏の間は、せっせと葉を摘んでエゴマキムチを作りました。冷蔵庫に保存して今もよく食べています。エゴマの種はα-リノレン酸 (オメガ3系脂肪酸)を豊富に含み体に良く、せっかくなので実も採ってみたいと思い、木が枯れるまで待ち真っ黒になった穂を収穫。しばらく天日に干した後、実(種)を取り出します。と書くと簡単そうですが、なにせこの穂紫蘇のようなサヤひとつには3~4粒の小さな実が入っていてどうやって脱穀したら良いものか…?手でもみほぐしたり、編み目の大きさが違うふるいにかけたりして苦労して取り出しました。細かいゴミが最後まで残りますが、樹脂製容器に入れると静電気でゴミは容器内側に貼りつくのでエゴマだけ取り出せます。(来年用覚書き)飛騨地方の黒い「あぶらえ」しか知らなかったので、白いエゴマは初めて。それを煎ってさ。摺ってさ。エゴマ入り甘味噌作って五平餅の完成。※追記適当に作ったもののエゴマ味噌にコクがあり、ちょっと感動。手前味噌ですみません。