fc2ブログ

夫と夏鳥(キビタキ)を探しに出かけました。
自宅周辺は初夏の陽気ですが、この高原はまだ早春で夏鳥なんて来ているのー?っていう寒さです。



探鳥は初めての場所なのでポイントなどわからないまま居そうな林を探しているとそれらしきさえずりが聞こえてきました。

いた~。
やっぱりキレイな鳥です。



またいたよ~。



さえずりの方向をキョロキョロしていると… 
 
 

偶然にも良い場所にとまってくれてベストショットが撮れました。 
もふっと可愛いキビタキです。
 


キビタキ三昧に満足した私たちは去年失敗したウグイスを撮影したいよねということになりました。
英名でbush warblerというだけあって声はすれども姿を現さないウグイスの声に近づいて・・・

ひたすらじ~っと待つ

で、藪から出てきた一瞬をとらえました。



ついでにさえずりの瞬間もばっちり撮影できました。
ホーーホケキョの時はのどが長~くのびて面白いわ~。



場所を変えたら初めてのサンショウクイ見~つけた。
漢字で山椒食と書くので山椒の実が好物なのかと思えば、ピリリーと鳴くので「山椒は小粒でぴりりと辛い」のことわざを連想するというのが名前の由来だそうです。

本鳥さんは昆虫など動物食性らしいですよー。
(^m^) ぷっ


あとは食欲旺盛なイカルの群れを見たりして期待以上のふたり探鳥会を終えました。



スポンサーサイト