fc2ブログ

うちの菜園は春真っ盛りです。
まずは菜園のシンボル、アーティチョーク。

 
害虫対策として根本に刈ったヨモギでマルチをしています。
ヨモギって虫がつかない草なんですよ。それどころか害虫を食べてくれるテントウムシを呼びます。
その効果なのか、アブラムシがつく時期ですが今のところ大丈夫です。
 

こちらはソラマメ。
秋の種まき時期が遅すぎたのかちょっと発育不足気味ですが、早く茹で空豆でビール飲みたいな-。
 

 
こちらはスナップえんどう。
まだかな、まだかな~。 (オカちゃんの声

 
キタアカリとシンシアの2種類のじゃがいもも成育中です。
シンシアって初めての品種ですが、フランス生まれのじゃがいもで煮崩れしにくく、芽が浅く皮むきしやすいとのことで作ってみました。
去年は収穫量が多すぎたので今年は一列植えにしました。

 
その他夏野菜の苗もやっと購入しました。
暑い~!と思えば翌日はこたつ生活復活したり…と寒暖差が激しかったので夏野菜植え付けを迷っていました。
 
もうたぶん大丈夫な時期だと思うのですが…  
 
大玉トマトとナスです。
トマトって甘さではミニトマトが一番だろうと思っていたのですが、昨年育てた大玉のももたろうトマトの美味しさにびっくり
畑で完熟させた大玉トマトってとても濃い味になるんですよー。
トマト苗の値段もピンキリ。一株60円くらいのものもあれば400円くらいの苗もあります。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年はほとんどの場所にマルチを張ったので草取りしなくてもいいかも… 。(^^)
リーフレタス、モロヘイヤとビーマン。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きゅうりと芽が出たばかりはオカちゃん用チンゲンサイ。
グリーンアスパラと八頭は植えたものの今のところ音沙汰なしです。(^^;
その他、つるなしインゲン、とうもろこし、オクラの苗はベランダにて育成中でーす。
夏野菜の世話は忙しいけど収穫したときの美味しさは格別です。
 


スポンサーサイト



今朝、大きな地震がきてびっくりして飛び起きました。
わが家付近は震度4らしかったです。
阪神淡路大震災の時ほど大事に至らずひと安心です。
 
しかし、同じ寝室にいるオカメインコが地震でパニックをおこしてしまい、大暴れ。
ケージにぶつかって右側の羽に怪我をしてしまいました。
すぐに手の中に包んだらブルブルと震えていて、そのまま15分くらいおとなしくしていました。
 
ケージに戻すと私の手には鳥の血がいっぱいついていて、ケージの中にも血と抜けた羽がいっぱい・・・
幸いすぐ血は止まって骨も折れていなさそうです。
血を拭いてやりたいけど痛々しいのでさわれません。
 
さすがに今日はいつもより静かですが、徐々に元気になっているようにみえます。
 


 

暖かくなってきましたね。
晴れた日はインコも日光浴をさせます。
 
蛎殻やイカの甲などでカルシウムを摂っても日光に当たらないと効果がなく、特に♀鳥は卵詰まり予防のため日光浴が必要ということです。
放っておくわけにもいかないので様子を見ながら20分くらいの日光浴なのですが、部屋ではやかましい鳥もちょっと緊張して静かになるので一石二鳥です。(笑)
ケージの右に見えますのは…

 
先月の八重山旅行の折り、西表島の海岸で拾ってきたイカの甲。
大きな二つが西表島産、小さいものはうちの近所の海岸で拾ったものです。
これを大鍋で30分茹でて塩分を抜き何日間か干して完成です。
 

 
鳥のおやつにソバの実が良いと聞き、早速与えてみたのですが最初全然食べませんでした。
ソバの実は脂肪分が少なく栄養価は高いのでたくさん食べてもOKらしいのですが、おいしくないのかな~?
 
しょうがないので奥の手。
大好きな麻の実を数粒混ぜると時々ソバの実も食べるようになりました。
 

 
はーい、おやつですよ~。
食いつきいいね!
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あっ…
麻の実だけ完食・・・ ( ̄□ ̄;)!!