fc2ブログ

石垣市で飲んだくれた翌朝、ホテルからの眺めです。
絶景です。
 
けれど私は… 
 
飲み過ぎて気持ち悪~い!
  
 
この日はシュノーケリングを予約しているのですが、気持ち悪い私は朝食抜きで出かけることに。

 
予約していたダイビングショップの客はわが家だけで、シュノーケリングで色とりどりの魚を見ながら石垣島の青の洞窟に泳いで行き、半日たっぷり遊びました。
 
慣れない運動をして当然ながらこの後筋肉痛と疲労が激しかったです。(笑)
残念なことに写真がないので近いイメージの写真をネットでお借りしました。
外からの光が入って水が青く輝く洞窟はこんな雰囲気で幻想的でしたよ~。
 

 
ダイビングショップに戻り海を眺めながらしばし休憩。
前夜の泡盛も完全に抜けてもうハラペコ状態です。
 

 
空腹で倒れそうだったので、ダイビングショップの方おすすめの八重山そばのお店に送ってもらいお別れしました。
ここは川平湾近くのお店で手打ち麺が美味しいお店なのだそうです。
コクがあるのにあっさりしたスープに手打ち麺の食感が最高で、私は旅行中ダントツ1位の美味しさでした。
氷ぜんざいや手作りジェラートもいただきました。
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後は有名な川平湾を散策しました。
川平湾の写真って海の色が綺麗すぎてきっと修正がかかっているのだと思っていましたが、正真正銘写真と同じでびっくり!すごいなー。
 
川平湾ではグラスボート(船底がガラス張りで遊覧しながら海の底が見えるボート)にも乗ったのですが、ついさっきまで自分で潜って珊瑚や魚を見ていたので正直なところあまり感動がありませんでした。
 

 
 
海の色と透明度がすごいです。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
川平湾からホテルまでは2kmくらいだとの聞いたので…、どうする~?
 




 当然 歩き  でしょ

 



 
旅先ではゆっくり移動すればするほど思い出が刻まれるというのが自説です。
 
 
えんえん続くさとうきび畑の道を抜け、

 
トラクターのおじさんに不審そうに見られつつ…
ちなみに人に会ったのはこのおじさんだけでした。車1台通りません。
 

 
暑いよぅ、遠いよぅ、
絶対2kmなんてウソだよ~
とボヤキつつホテルに帰ったのでした。
 
旅行から戻って一番記憶に残っているのはこの景色です。(笑)
やはり刻まれましたね。

スポンサーサイト



島旅大好き一家が憧れていた八重山諸島の旅の様子をご報告します。
 
3月7日に新石垣空港が開港したということで楽しみに出かけて来ました。
しかし新石垣空港より石垣港の活気に圧倒されました。
やはり離島の足は船がメインなのか、まるで市場に足を踏み入れたような石垣港の待合所(右)でした。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは石垣港から高速艇で50分かけて西表島へ向かいます。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
西表島では引き潮の浅瀬を水牛車に乗って20分ほどの由布島(ゆぶじま)へ渡ります。
ガイドブックをみると2~3台の水牛車がゆったりと海の浅瀬を渡っていますが、実際は観光バスが何台も乗り付ける西表島の観光地ですからまるで競争しているように水牛車だらけ…!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
由布島は小さい島で、島全体が植物園です。
亜熱帯の植物園ですが、一年通じて気温が20℃以上ある西表島は温室がありません。
植物園にいたルリコンゴウインコもなんと外飼いです。(もちろんヒーターもなし)
羽を広げたルリコンゴウにはちょっと毛引きの跡がありました。早くよくなってね。(^^)


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後はマングローブが生い茂る仲間川を船で遡るクルーズです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マングローブクルーズを終えて、西表島から次は竹富島へと向かいます。
竹富島は私の好きな映画「ニライカナイからの手紙」の舞台となった島です。
沖縄独特の赤瓦屋根の家並みと白砂の道がとても綺麗でした。
もう一回DVD見ようっと。
 
白砂は海から持ってきて道に敷き詰めているそうで、塩を含んでいるので雑草が生えず、街灯のない夜道でも白く浮かび上がって見えるという利点があるそうです。

 
ここでものんびり歩く水牛車に乗り町を散策しました。
できれば赤瓦屋根の民宿に泊まってゆっくりしてみたかったなぁ…


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
竹富島散策後再び高速艇に乗り石垣島へ戻りました。
石垣市では大好きな市場散策で美味しそうな食べ物を見たり買ったり… 楽しい~!
その後、島料理の店にて家族で飲み会しました。

 
特に美味しかったのはこの3品。
海ぶどう、アーサーのてんぷら、イカスミそうめん。



 
 
 
 
 
 
 
 
オリオンビールと泡盛を飲んですっかり良い気分になったところへひとりのお兄さんが来て、「今から撮影が入ります」とのこと。
そうこうするうち、河合我聞さんが急に現れ、さっきまでオリオンビールを飲んでいたおじさんが急に三線を引っ張り出して演奏を始めるやらとしっかり仕込みされている居酒屋だったのでした。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、最後はこんな感じで石垣島の夜はふけていきました。
もうなにがなんだか…(笑)

1週間前見たときはにぎりこぶし大だったロマネスコ。
 
今日じゃがいもを植えるため菜園に行くと…
 
えっ、ウソでしょう~
 

 
先週のポカポカ陽気のせいか急に直径20cmくらいに育っていました。
 

 
花蕾を発見してからも成長が遅く収穫を諦めていただけに、
 
初収穫のロマネスコのずっしりとした重さに感動しています。