田舎で育った私は野菜の花や旬は知っているつもりでした。
でも、地元JAの野菜販売所に足繁く通うようになってから野菜の品種ってこんなにあるんだと初めて知りました。
JAには季節の野菜しか並ばない為、同じ野菜でも色や形の異なる様々な品種が並ぶのです。
スーパーではお目にかかれない珍しい野菜も多かったのでいろいろ買って料理するのが楽しみでした。
例えばカリフラワー、色は白だけではなくオレンジ色あり、紫色あり、黄緑色あり。
その中でもカリフラワーとブロッコリーを掛け合わせたロマネスコの美しさに強い印象を受けた記憶があります。
まさか数年後に自分で育てているとは夢にも思っていませんでしたが…(笑)
憧れの野菜ロマネスコは、秋に植え付けたものの葉ばかり大きくなり全く実がつきません。
いつも畑のオーナーのおじさんに、
とからかわれて苦笑いをしていましたが、おじさんに言われるのも無理ないほど花も咲かず実もならず、単に巨大な葉っぱが茂るばかりなんです。
カリフラワーはブロッコリーと違ってひと株にひとつの実しか収穫できないので、広い土地で贅沢に育つ野菜なんですよ~。
今日ロマネスコの葉っぱを一枚一枚めくってみるとなんと中心部に・・・
芸術的な形でしょう。
今は白いけどこれから緑色に変化していきます。
葉っぱ炊いて食べなくてもよくなった。イヒヒ
その他、現在成長中の野菜はこれ。
中は・・・
そら豆とえんどう豆です。
去年は種を早く撒きすぎたので今年の冬は小さめに育てています。ちょっと小さすぎるかなぁ…?
今日の収穫。
左:春菊と芽キャベツ 中央:茎ブロッコリー 右:白菜とのらぼう菜

芽キャベツ料理は、煮込みより最近テレビで知ったてんぷらにハマっています。
塩を振って食べると甘くてホクホクです。
白菜はひと株まるごと浅漬けにしています。
スポンサーサイト