fc2ブログ

今年もアーティーチョークが育ってきました。
去年はアブラムシに悩まされましたが何故か今年は全く被害がなく、161cmの私の身長より高く育っています。
蕾を食べるべきか?
  花を見るべきか?
迷いますね~。


  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年は黒マルチを張ったのが良かったのかトウモロコシもこんなに大きくなりました。

 
このサニーレタスはペットボトル飲料におまけとして付いていた種から増えました。
外側から一枚づつはがすように収穫すると数日で元通りに復活します。

 
去年種を撒いて放っておいたフローレンスフェンネルは手をかけなくても冬越しして株元が膨らんで大きくなりました。
一株収穫してスライスしたものを食べてみると妙に甘く、その後個性的な香りが鼻に抜けます。
株元はチーズ焼き、葉っぱはポテサラにに混ぜてみましたが、セロリのクセを強くしたような独特の匂いがちょっとダメでした。
 

 
そら豆は初収穫です。
種を撒いてから約6ヶ月かかってやっと収穫時になりました。長かった~。
サヤは小さいけど味はまあまあいけます。
 おかわり!
 

 
豆好きなオカちゃんにも茹でた豆を一粒与えてみました。
見たことない大きな豆に警戒して近寄れません… 怖いときはトサカが立ちます。(^m^)
なので小さく切ったら食べましたよ。いつもながらめんどくさい鳥ちゃん・・・
 

 
スポンサーサイト



一年ほど前に買った移動用キャリー。
移動用っていっても一度もこれに入って移動したことはありません。
もう~、とにかくこのキャリーが大嫌いで無理に入れると狭いキャリー内を右往左往して「出せ出せ~」と言わんばかりに絶叫します。
なので病院もこんぱまるへも生活ケージで出かけていました。
 

 
やっぱりよく考えもせずその場しのぎの買い物ってダメですね。
居住性がオカメには合っていませんでした。
 
今度こそ使えるキャリーを
 
ってことで、マルワのウイングキャリー01型(220x280x260mm)か、HOEIのハートフルキャリー230×300×300mm)のどちらかが良さそうです。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ふたつとも写真ではほとんど同じように見えますが、HOEIの方が高さが5cmほど高く尾羽の長い鳥にも対応でき、網を伝って移動するオカメには横網の方が向いているのでHOEI ハートフルキャリーに決定。
 
鳥用キャリーってお店ではあまり取り扱っていないのでネットで注文となります。
じゃ~ん、今日届きました。
が、作りがしっかりしている分意外に重いです。
それと底が引出式だったら掃除しやすくて満点なんだけどな~。
止まり木ももう一本あるといいのにな~。(←不満多し 
イヒヒ )
 

 
入り口は大きく開くので手乗り鳥に最適です。
どうですか?前より居心地良いでしょう、オカちゃん。

 
オカちゃんが嫌がるキャリーと比べてみました。
折りをみてハートフルキャリーがはいるトートバックを縫うつもりです。
 

畑は春の収穫真っ盛りです。
甘~いスナップエンドウが食べ頃になりました。
柔らかいリーフレタスは今日初めて採りました。
ほうれん草もたっぷりあります。
 
 
黄色の花は何の花だと思います?
 
これ春菊の花なんです。綺麗なので切り花として飾っています。
 

 
オカちゃんの今日の野菜はとれたてリーフレタスです。少し食べていました。
 

 
トマト、きゅうり、ピーマン、モロヘイヤ、まくわ瓜、とうもろこしはすでに植え付け完了しています。
その他、種から育てているものはベランダで待機中です。
いんげんは来週あたり植え付けできそうです。
 

 

今年はコブクロツアーもないし…と思っていたら娘から絢香ライブのお誘い。
 
娘は活動休止前のラストライブに行った時から
「コブクロより上手いかも…」
と聞いていたので楽しみにしてました。そんなこと言っていいの?
2月に発売されたアルバム「The beginning」も全曲予習してあります。
 

 
今回の会場は神戸国際会館こくさいホールでした。
このホールは大阪城ホールと比べて座席数は約2,000で規模は小さいもののその分近くで聴けます。
内装は木材が多く使われていて綺麗で温かみのある素敵なホールです。
しかも席は1Fの前の方とラッキーでした。
 
絢香ライブタオルをはおっている方を見て娘も、
「コブクロTシャツ着てくればよかった」だって。場違いでは…?
「親戚みたいなものだから大丈夫」ということです。ホントに…?
 
お客さんは絢香風ヘアスタイルの女性が多いですね~。
うちのような母娘ペアらしき方もところどころで見かけます。ダフ屋もところどころで見かけます。
 
本当にすごい声量で圧倒されました。
特にマイクなしのアカペラは鳥肌ものでした。
例によって席があるのに立ち見席のような2時間強でした。
オバサンはこれが辛い…

GWを利用して実家に帰省しています。
ようやく寒さから開放される今頃は新緑に包まれて一番良い季節を迎えています。
昨年のGWに夫と一緒に山菜のコシアブラを探して道なき道(ヤブ)を歩き、斜面をすべり落ちたりして偶然迷い込んだ場所に沢山自生している所を見つけていたのです。
この秘密の場所は、山から里へ出てみて気がつけばなんと…
 
ウチの山でした。なーんだ。
 
子どもの頃はきれいな山道だったのに、今は荒れ放題になっていた為気付かなかったんです。
 
というわけで、今年は正規の登り口から簡単に山に入ると,
・・・時すでに遅し。
新芽ではなく葉っぱになってしまっているので食べられません。

 
本当はこんな芽を期待していました。(画像はネットより拝借しました)
てんぷらにすると薫り高く最高に美味しい木の芽です。

 
しかたがないので帰り道にオカちゃんにハコベのお土産をつんで帰りました。
お気に召さないようで知らんぷり。(笑)