fc2ブログ

うちの鳥用ケージカバーはHOEI製のものを使っています。
ケージにぴったりでとても良いのですが、冬はヒーター等を入れるため少し大きめのものが欲しくて作ってみました。
 
材料はキルティングの布1.5m、ファスナー、糸など。
この時点では裏地をつける予定はなかったのですが、保温性と遮光性を考えて手持ちの裏地をつけることにしました。
裏地をつけたのでバイヤステープは使いませんでした。

 
HOEIカバーを参考にして縫うこと10時間。 疲れた~、やっと完成。
正面はボタンで開閉できます。

 
持ち手部分は出せるようにして、上から見るとこんな感じです。

 
そんでもって、私オリジナルな部分はこのサイド部分です。

 
じゃ~ん
 のぞきファスナーをつけました。
ここを開けるといつもオカちゃんが寝ている場所が丸見えなんです。
 
ここには温度計も取り付けて温度も確認できます。
ヒーターにはサーモスタットがついているものの、温度センサー取付場所と実際鳥が寝る場所は温度が違うので随時確認できるようにしました。
温度計は水銀部分を鳥にかじられないようにケージから少し浮かせて取り付けています。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして夜はこのキルティングカバーの上から作り方をたま係りさんから教わったビニールクロスカバーをかけます。
このビニールクロスは正面ファスナーで開け閉め可能なんですよ。
 

 
スポンサーサイト



いつもインコ飼料を購入しているキクスイさんは、年末に飼料を購入(2千円以上)するともれなく来年の鳥のカレンダーがついてきます。

 
このカレンダーに載っている鳥は、キクスイ利用者さんちから寄せられた鳥の写真なんですよ。
うちも来年こそ応募しようと思っています。採用されるかは?ですが。

 
今回は、いつものシードと一緒に初めてペレットを注文してみました。
ペレットは、シード食中心の鳥に見られる健康弊害(栄養不良、内臓疾患、短命、肥満等など)がバランスのよい栄養分を含むペレットを与えることにより減少し、多くのコンパニオン・バードの健康状態が向上したという事実があるそうです。
 
でも一度シードに慣れた鳥はなかなかペレットを食べないものらしいのですが、キクスイさんの「HOTペレット」というものが良さげだったので注文してみました。
これは唐辛子の主成分カプサイシンが入っていて食欲増進効果もあるということです。

 
オカちゃんのおやつ入れに入れてみますね。
目新しいものは怖がるので無理かな~?
先日初めて与えたおやつのヘルシービッツも、せっかく固めてあるものをほぐしたら食べたというビビリ鳥ですから…

 
「オカちゃ~ん、おいで」
 
怖くて素通り。
お約束のフリに納得です。

 
ならば奥の手。


 
きたよ、きたよ~。やっぱりネ… 
ややこしい鳥…というか、単純な鳥というか… 

 
でも・・・
なんだかペレットの粒が細かくなっただけ
あまり食べていないようですが、怖がらずにパリパリ噛んだだけでも今日のところは成功ということで…

またまた娘がカワイイ手帳をみつけてきたのでお見せしますね。
 

 
別売りのインデックスがまたカワイイのです。
文具店大好きの娘ですけどよく見つけたもんです。
 

 
オマケの写真は羊毛フエルト製のオカメストラップです。
3cm弱の小さなオカメですがちゃんと鼻もあるし、目もルチノーらしい葡萄色です。
 

最近鳥モチーフの雑貨が増えています。
娘が「すごいカワイイもの見つけたよ~」と帰ってきました。
大きさは300㎜×200㎜ほどで、意外とリアルなオカメモビールです。