2011-08-24 19:57 娘のパン おもしろcooking 大学でパン研究会というサークルに入っている娘が、「夏休みの手ごね教室」という講習会に参加してきました。 自分で焼いたパンのお持ち帰りがあるって聞いていたものの・・・ 冷蔵庫に入らないよ~。 玄米食パン3斤、抹茶あんぱん、きな粉パン、ベーグル、ベーコンエピ、フロマージュ。 朝8時半に集合して先生の指導の下お昼もそこそこに夕方まで焼いてこの量です。 いったい小麦粉何㎏使ったんだろう スポンサーサイト
2011-08-20 18:28 紅ショウガ作り おもしろcooking 今年も3kgの梅干しを作りました。赤紫蘇は干した後電子レンジでさらに乾燥させてフードプロセッサでゆかりにしました。残るは赤梅酢。今年はこれを使って紅しょうがを作ってみました。 用意するのは新生姜だけ。洗って皮を剥かず繊維に沿って千切りにします。レシピでは、生姜は小さい塊のまま、もしくは薄切りで漬けるとありましたが、そうすると使う時また刻まねばならず、まな板等の洗い物が増えるのでズボラな私は最初から千切りにしました。 刻んだ生姜を3%の塩で小一時間漬けます。 水気をぎゅ~っと絞ったら軽く干します。 熱湯消毒した瓶に干した生姜を詰めて赤梅酢をひたひたに注ぎます。これは翌日から食べられます。 よくスーパーで見かける紅しょうがは、怪しい赤色ですがこれはきれいなピンク色です。紅生姜って買っても安いですよね~。自分で作ると500gで500円くらいかかりますが味が全然違います。 早速、カレーに添えたり焼きそばに添えたりしましたが、なかなか美味しかったので今日また追加で作りました。簡単で美味しく使い道も多いのでもし赤梅酢が余っていたらおすすめです。 そういえば関西では「紅しょうがの天ぷら」ってあるんですよ。かき揚げ風に紅しょうがだけを天ぷらにしたお総菜です。