貸し農園で野菜づくりをしている方が「作った野菜が食べきれない」という話を聞きつけた農園の持ち主のおじさん、早速野菜売り場を作られました。
この農園利用者の野菜&近隣の農家で収穫した野菜を農園の一画で無人販売しています。(土日のみ)
看板はうちの夫が作りました。
ご愛嬌でアーティチョークも描いていますが、売ってません。(笑)
わが家は種から育てている野菜が多く、まだ収穫なしなのです。
でも、菜園に野菜を作りにきて、帰り際に無人販売所で買って帰るなんて理屈に合いませんよね・・・
とは言いつつ、安いのでつい買ってしまいました。(笑)
夕方だったのでもうあまり種類はありませんでしたが・・・
雨でなければ、土日は7時前後から菜園に来ています。
その後朝食に一旦家に帰り、夕方また来ています。
休日はずぅ~っと畑にいる気がします。(笑)やることが多くてきりがないんです。
今日は鳴門金時がほとんど全滅のため、それに代わる安納芋を植えたり、蔓もの(きゅうり、ゴーヤ、インゲン)の支柱立てなどしました。
フルーツトマトの苗はケチケチ作戦にて4株しか購入せず、わき芽を挿し芽で増やして植え付けました。
収穫時期もずれるので長く楽しめます。
来週、ベランダで苗が育ちつつある枝豆(黒豆)と落花生を植えたら80㎡全部植え付け完了です。
園芸店にて面白い苗を見つけました。
パパイヤです。これはベランダで育てるつもりです。
温暖化というものの、西日本でもパパイヤが実るでしょうか楽しみです。