fc2ブログ

我が家にきてからやっと体重が90g前後で安定してきたおーちゃん。
ペットショップにいた頃の106gにはおよびませんが、猛暑にも負けず毎日元気いっぱいです。←元気すぎる… (^^;
今思えば106gというオカメインコにしてはやや多め体重だったのが幸いして、うちに迎えて一週間で25g落ちてもまだ81g。
おかげで弱らせずに挽回できたように思います。
 
さて、体重はなんとか標準になったものの、次の課題はふたつ。
 
1.ケージの中で餌を食べる習慣をつける。
 
 とにかく体重増加を目標にしていたので、いつもケージの外で食べさせていました。
おーちゃんが左を向けば左に餌箱を差し出し、肩に乗れば肩先に餌を差し出すという、いたれりつくせりの甘やかし飼育だったんです。(^^;
 
鳥にとって餌は外で食べさせてもらうのが当たり前になってしまい、ケージの餌を食べなくなりました。
本によっては、「ケージで餌を食べたらほめてやり、その後放鳥タイムにすると良い」とありましたが、「ほめる」って少なくともうちの鳥にはに伝わりませんでした。(笑)
 
次女の思いつきで、鏡が好きなのを利用して今度はケージの餌場付近に外から鏡を置いてみました。
すると、この通り!
鏡を見に来てそのまま餌箱へ直行。
どうしてこんな簡単な方法を今まで思いつかなかったのか~?(^^;
(なお、鏡はケージで食べる習慣がついたら外す予定です。)

 
2.家に人がいないときどうやってひとりで餌を食べさせるか。
 
 先日、帰宅が遅くなる用事ができ家族で朝から出かけたんです。
餌と水を何カ所かに小分けして置き、部屋の電灯が19時につくようタイマーをセットして出かけました。
おーちゃんは夜にたくさん食べるので明るくしておけば食べるかも…ってことで。
でも誰もいないからきっと食べていないだろうと予想していたにもかかわらず、22時に帰宅したらちゃんとひとりで食べて体重も90gを超えていました。
 
な~んだ、やればできる鳥だったんだ~。(^^
 
私、鳥に餌を食べさせるだけでなんと2ヶ月間あたふたしていました。
とりあえず食に関しては、これにて一件落着です。
今までいろいろとアドバイスくださった皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
 
あ~、ホント心配した2ヶ月でした。とりあえずオカメといっしょにストレ~ッチ。

 
スポンサーサイト



昨年初めて梅干しを作り、その美味しさに感動したので今年は3kg作ってみました。
手作りの梅干しってただ酸っぱいだけでなく、梅の味と香りがなんともいえません。
しかし今年は遅霜の被害があったようで、なかなか良い梅が出回っていませんでした。
 
左は焼酎と塩で漬けてから2週間、梅酢があがっています。(重しは水です)
右は赤紫蘇に漬けた状態です。
本来なら土用干しにするところですが、漬け込み時期が遅れたため「お盆干し」となりました。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久しぶりにドライネット登場。

 
土用干しの効果は、梅の殺菌や柔らかくする他にも、水分を飛ばすことによって梅が赤くなるそうです。

 
赤紫蘇も干します。→カラカラに干したらミルでゆかりにします。

 
 
これは(↓)自己流で梅塩(うめしお)を作っています。
残った赤梅酢の利用法はないものかと考えて去年から始めました。
赤梅酢を一週間くらい干して水分を蒸発させ、新しい塩を混ぜから煎りして梅風味の塩を作ります。
 
チャーハンの味付けに使ったり、おにぎりの塩に使うと梅風味で美味しくなるんです。


 

おーちゃんの体重が減り続けていた頃、なんとか食べさせる方法はないかとオカメ飼いの方のブログを検索していました。
世の中にはうちのようなオカメインコが多いようで、皆さんあの手この手で頑張っているんですね。
でも、こればかりは個体差があるようで、その子には有効な方法もうちでは全くダメ…
 
最近、おーちゃんは鏡が好きだということがわかり、このごろはこの方法で食べさせています。
まずは餌の前に鏡を置くと、「あれっ?」っという感じで寄ってきます。

 
鏡の中の鳥をじ~っと見てるうちに足下の餌に気付き一口食べます。

 
すると鏡の中の鳥も食べるので、負けじと食べ始めるんです。

 
ほ~んと、おバカさんですねぇ・・・ (^m^)ぷっ
 
この方法で最近90gになりました。
ただし、相変わらず誰か人が見ていないと食べません。