fc2ブログ

狭い家庭菜園ですけど、ある時期とれすぎる野菜ってあります。
うちの場合、ズッキーニ。


料理法はいろいろありますが、COOKPADでおもしろそうな料理をみつけたので早速作ってみることにしました。 
******* 材料 ********
ズッキーニ 100g・・・皮ごとすりおろしておく
オリーブオイル 50cc
卵 1個
砂糖 80g
レーズン 大さじ1・・・粗く刻む

薄力粉 90g
シナモン 小さじ1/2
重曹 小さじ1/2
ベーキングパウダー 小さじ1/2

****** クリームチーズのフロスティングの材料 ******
クリームチーズ 50g
砂糖 大さじ1
バニラエッセンス 少々
作り方は、超簡単。卵を泡立てる必要もありません。
オーブンの予熱ボタンを押してから作り始めても間に合いました。
材料のズッキーニ~レーズンまでを混ぜて、その中に薄力粉~ベーキングパウダーまでを一緒にふるってから加えます。
すると、こんな感じに緑の粒々が見える生地になります。


これを180℃のオーブンで45分焼き、冷ましてからクリームチーズのフロスティングを塗ります。


クリームチーズのフロスティングがあるのとないのでは価値が違いますよ~。


スポンサーサイト



朝はまず、かごから出たがるおーちゃんを鳥かごの上に乗せ、餌や水や菜っ葉などを並べておきます。
朝はみんな忙しいのでゆっくり鳥のめんどうをみてやれません。
食べる時もあるし、食べずに遊んでいるだけの日もあります。

 
今日もいつもどおり餌を食べさせ、家事を済ませて出勤しました。
もうすぐ職場という頃、何かを忘れているような感覚が・・・
 
え~と、火の元はキチンと始末したし…
戸締まりもした…
?
?
?
あ~~~っ
おーちゃん出しっぱなしだぁ 

 
 
というわけで、あわてて家に引き返したら、おーちゃんは朝とおんなじ場所でひたすら
 
ポケ~~ッ 
 としてました。(^^;
 
鳥かごに戻して、再び会社へかけこんだけど30分遅刻してしまいました。
でも何事もなくてよかった。

 
今日はちょっといいこともありました。
この頃、やっと我が家に慣れてきたようで、少しづつ餌を食べるようになったんです。
やはり人がいる時限定ですが。
キクスイさんの餌は好きなようです。(高カロリー餌「インコ玉子」は食べませんでした)
今日の体重見て下さい、少し増えました。\(^_^)/
たかが2g、されど2g。

今日は近所の友人からうれしいお裾分けをいただきました。
ご主人の釣果ということです。すごいでしょう~!

 

 
まず、鯛のうろこを取り、2枚おろしにして軽く塩を振りこんがりと焼きます。
焼けた鯛をだし汁のお米の上にのせ炊いた鯛飯です。(ちょっと暗い画像ですみません)

 
カワハギはヒレを取り、皮をむき、頭と胴体を分けて肝をそ~っと取り出します。これが美味しいんですよ~。
身は3枚おろしにしてお刺身にしました。もっと薄切りにすればよかったとちょっと後悔。
お醤油に肝をとかしてお刺身を食べたら、コリコリ&濃厚です。

 
鯛の頭は割って熱湯をかけてから、大きな万願寺とうがらしと一緒にかぶと煮にしました。

ガシラはお味噌汁にしました。

 
え~っと、ベラは・・・と考えていたら、家族が帰宅。あららら、時間切れ。
エラと内臓をとってキッチンペーパーにくるんでから袋に入れてとりあえず冷凍庫へ。
 
やっぱり活きがいい魚は、私のような下手なさばき方でも美味しいですね~。友人に感謝です。
 
 
 
 

収穫した丸いズッキーニ。どうやって食べようか?
やっぱり球体というのは、くりぬくしか思いつかない… (^^;

 
くりぬいたズッキーニやタマネギ、ピーマン、とうもろこし、ソーセージその他をみじん切りにして炒め、トマトのざく切りを加えてコンソメを入れ、トマトの水分だけでコトコト煮ます。最後に塩胡椒で味を決めます。
ラタトゥイユもどきを作っていったん冷ましてから詰めます。

溶けるチーズをかけてオーブンで焼きました。

長いのも・・・

あまり期待せず食べてみたら、ズッキーニが甘くてびっくりしました。
皮も柔らかく、全部食べられます。
 

普通のズッキーニは何本か収穫しましたが、玉ズッキーニは初めての収穫です。
どんな料理にしようかな?
 




 突然 真夏


いやはやもう暑いのなんのって…

 
なんでもいいから手っ取り早く作業を終わらせて、とっとと帰ります~。

意味不明なきゅうりです。(^^;
 

おーちゃんがいたお店では、レジ待ちのインコたちを「待っててスタンド」に止まらせていました。
どのインコもおとなしく止まり木で待っている姿は、とてもかわいらしいものでした。
「あれ欲しい~~~」って思っていたところ執念が通じたのか、山歩きが趣味の夫が先日枝を持ち帰ってきました。どうやら作ってくれるようです。
 
木はかじっても害のないクリの木を選びました。

 
で、台座は・・・というと、GWに帰省した折、実家父がヒノキのまな板を作ってくれたのを覚えてますか?
あの時、父がさらに小さな切れ端(20cm×20cm)をきれいに削ってくれたものがあったんです。
しかも、木綿の布でクルミの実を包み、その油で磨いてありました。
かじり屋のインコには塗料NGなのでちょうどいいっ
縁も額縁のように仕上げてあり、父は「時計のキットを取り付ければヒノキの時計ができるぞ」と言っていました。
時計の予定を変更して(というか、放ってあった)、インコスタンドとなりました。有効利用ってヤツです。(^^
 

 
枝にネジ穴を作り、T字型にしっかり固定します。

 
どうですか、おーちゃん、気に入ってくれましたか?
怖くて固まっています。(^^;

 
おーちゃんは、噛みつきませんが爪が痛いので、ここにいてくれるとこちらも助かります。(^^

 
 

相変わらず毎日必死で餌を食べさせ、なんとか85gキープのおーちゃんです。
 
オカメ飼いのブログのお友達に評判の良い餌メーカーを教えていただいたので早速注文してみました。
おーちゃんはグルメな鳥でもなんでもなく、人間に慣れすぎているがゆえに一人餌ができないだけなんですが、美味しい餌なら食べるかも?と期待してます。(^^
 
どど~~~んと到着!
(株)キクスイさんへTELしていろいろ教えてもらいました。
内容は・・・
赤 オカメ・ラブバード専科
あさのみ
ひまわり
焼塩土ボレー
インコ玉子
赤粟穂
ネット注文なので量がよく把握できなかったんですが…
これでも、すべて一番少量パックです。値段もリーズナブル。
 

 

 

 
これは体重の落ちた鳥に食べさせる高カロリーの餌です。食べてくれるかな?

 

雨が続いていてなかなか畑に行けません。
 
ウソです・・・・・・・・・・・・・・
 
オカメインコと遊んでおりました。
バーゲンに行っておりました。

 
人づてに農園のおじさんが「早くきゅうりの収穫をせよ!」と言ってると聞いたので(^^;、雨の合間に行ってきました。
ちょっと見ない間に巨大化した野菜達が・・・
 
ズッキーニもドッカ~ンと成長していました。
計5本収穫。輪切りにしてフライにしました。
熱いうちに塩胡椒&粉チーズをかけてハフハフ食べたらおいしかった~。

フルーツトマトはもう一息というところです。
ベランダ栽培しているプチトマトはぼちぼち収穫しています。味は良いけど皮が硬いんです。どーして?

オクラはなんだかひょろひょろしています。
肥料不足かなぁ…

アーティチョークはギザギザの葉っぱが出てきました。

その他、巨大きゅうり収穫をしました。(画像なし)
 
 

オカメインコのおーちゃんを迎えてかれこれ20日あまりたちました。
困っております。。。
 
この鳥、家に人がいないときは飲まず食わずなんです~~~。


 
なので徐々に体重が減ってきて、迎えた時106gあった体重が今は85gに減りました。
私は仕事が終わると毎日いちもくさんに家に帰ります。
1g単位で測れるハカリで測ると「ぎょえ~、81g!
てなとになっていて、そこからあの手この手で餌を食べさせます。
昼間何も食べていない割にはおーちゃんは元気で、鳥かごから出たら最後遊びに夢中になってしまいあまり餌を食べないのですが、なんとか目の前に餌を見せて誘い食べさせ、85gくらいまで増やして寝かせます。水も目の前に出さないと飲みません。
食事の準備もしながら次女と夜9時くらいまでかかって食べさせています。
インコが寝るともうぐったりです。(+_+;
 
鳥かご内部もいろいろ工夫してみました。
あちこちに餌を小分けにしておいたり、鳥かごを高い位置に置き、糞きり網をはずして止まり木も全部撤去してまき餌と置き水だけにもしてみました。
他に、ブログのお友達Bunsanさんから教えていただいた方法で、餌のメーカーも変えてみました。
が、どうやっても家族がいない時間についばんだ形跡なしです。
普通 食べることを忘れる動物なんていますか~?

おーちゃんを買ったお店に相談をしてみたら、「体重が戻るまでもう一度お店で預かることも可能だが、また家に連れ帰ったら一から出直しとなります」ということで迷っています。
また体重を戻すためには場合によっては強制給餌もするそうです。
他にもインコがたくさんいるお店なのでその鳥たちにつられて完全に一人餌の習慣がつくのならばしばらくの間預ける価値はありそうですが、単に体重を増やすだけならいかがなものか…?
 
今のような状態は、これから時間がたつにつれ自然と改善され、ひとりで食べるようになるのならいいのですが、オカメ飼いの方のアドバイスお待ちしています。
こんな方法があるよ~とかなんでもかまわないので教えてください。
よろしくお願いします。
 
今朝ふと思いついてやってみた方法が少しうまくいきました。
おーちゃんは鳥かご出入り口のこの網の上にいるのが好きなので、ここに餌をいれたお皿をおいて放っておいたら、人が近くにいなくてもぼちぼちとひとりでついばんでいました。
まっ、出入り口を開けっ放しにして出かけられませんが…(^^;
 
しかし飽きると家族を見つけ飛んできてしまいます。あ~~~