fc2ブログ

おーちゃんを迎えてから一週間。
健康診断に行ってきました。
鳥を診てくれる病院ってなかなかないんですよ~。
鳥専門という病院ではないのですが、小動物全般を診てくれる病院に連れて行きました。
動物病院って繁盛しているんですね。
けっこう広い駐車場は満車、診察も20~30分待ちでした。
 
おーちゃんは基本ケージから出してほしいときしか鳴かないので獣医さんに捕まれても黙ったまま…(^^
前飼っていたセキセイは病院へ連れて行くとそりゃーもう大騒ぎでした。(^^;
そのくせ、待合室では自分の名前を連呼してましたけど…笑

 
結果は後日電話で聞いたのですが、異常なしとのこと。
よかった~。
あとはモリモリご飯を食べてくれたら言うことなしです。

スポンサーサイト



雨があがるのを待って一週間ぶりの畑へ。
超蒸し暑い~~~


 
こんなに暑いのになぜか畑ガールもついてきました。
今日の作業は草取り、石ころ拾いのあと中耕しました。
中耕とは雨などで堅くなった土の表面を軽く耕して通気性、水の透過性をよくする作業です。(NHK「やさいの時間」の受け売り)(^^)
 
きゅうりは12cmくらいに成長しています。

 
フルーツトマトはまだ赤くなりません。

 
ズッキーニはブログ友達のマーゴさん考案の裏技を使おうと思っていました。
なかなか雌雄の花が同時に咲かないので雌花の中にまだ咲いたばかりの花粉の出ていないおしべを摘んで入れておくというワザです。(^^ 
と思って見てみると・・・
 
ズッキーニができてる~~~
っていうか、ズッキーニがなっている姿を初めて見た。(^^; 
もっとかぼちゃ風に実がつくのかと思っていたよ。

 
もひとつおまけに・・・
黄色の小玉ズッキーニもできてる!
どちらの虫さんかは存じ上げませんがどうもありがとう~!(^^)

 
 
 

おーちゃんの体重が減ってます。
お店を出る時106gもあったのに1週間たった今は90gになりました。
一人餌になっているからと安心していたのに、家に人がいない時は食べていないようです。
もともと3羽飼いのケージから迎えた子なので、きっと他の2羽につられて食べていたんでしょうね。
鳥のおやつ「粟の穂」を食べると食欲が出ると本に出ていたので買ってきました。すると・・・
 
これしか食べなくなりました~。

主食=粟の穂です。トホホ…

 
家族がいれば、ピュー、ピュー鳴いてケージの外に出たがります。
しかし、出てきても何をするわけでもなく、誰かの肩でまったりしてます。(^^
昨日今日出会ったばかりなのにもうベッタリ。。。
私ならもう少し様子をうかがってから近づくけど、この鳥は人を疑うことを知りませんね~。

頭をカキカキしてもらうのも大好き。

セキセイが落鳥してからかれこれ2年、久々に鳥が我が家にやってきました。
動物が苦手の夫から思いがけなくOKが出たので、気が変わらぬうちにと即買いしてしまいtました。
次はまったりしたオカメインコと決めていました。
名前は「おーちゃん」(オカメのオの字です。超安易な名前) (^^

4月1日生まれで、さし餌から一人餌に切り替わっている子です。
ショップで手乗りのしつけもされていたので人間の手も怖がりません。
本当はべた慣れするオスが欲しかったのですが、住宅事情を考えて鳴き声が小さいメスにしました。
 
ビビリやの鳥なので最初は緊張して餌を食べなくなりますと言われたのですが、本当に全然食べません。
手からは食べるのですが、昼間は誰もいなくなるので何も食べていないようです。
糞きり網をはずして床にまいても食べず・・・
次女の案で、いつも鳥がいる場所の目の前に並べたらどうかということで小さな餌箱購入。
 
バイキング方式にしてみました。
見てる~。(^^

食べた~!

小松菜も食べてる~!

(」°ロ°)」オーイ!! 、畑ガール~~~
買った長靴にまだ土はついていません。 C= (-。- ) ヤッパリ

みるみるうちに大きくなる夏野菜。
畑ガールはいなくても、これを見に行くのが週末の楽しみになりました。

2週間たったフルーツトマトです。採ったわき芽は挿し木で増やしています実もなりはじめました



きゅうりは「NHKやさいの時間」で仕入れた情報により根元30㎝のわき芽を全部切りましたチビきゅうりもできてる!



去年ベランダ栽培したゴーヤの種から発芽万願寺とうがらしは3本仕立てにするんだとか…


週末は菜園に次女が加わりました。
いくら家庭菜園ブームといってもさすがに畑に女子大生はいません。
どこに興味を持ったのかは謎ですが、「森ガール」ならぬ「畑ガール」になりました。(^^;
 
まっ、一時の気まぐれでしょうが、夫はうれしそう。
午前中4時間せっせと畑を耕し、苗を植え、水やりしていました。
これっきりだろうと思っていたら、My長靴が欲しいというので帰りに買いましたが…
ホントに畑仕事するの~~~
 (^^;

 
ここは木陰がないのでビーチパラソル持参です。これ予想以上に優れものでした。
この日は畝の改造、苗の移動、堆肥の追加、支柱立てと狭い畑のわりに仕事がいっぱいありました。
そうそう、ウリハムシ対策もしました。(葉っぱがかなり食害されてる)
新しく植えたものはニラ、落花生です。
アーティチョーク、ルッコラは自宅で育てて大きくなってから植えるつもりです。

 
ネコ額畑のレイアウトです。収穫は…??

 

梅の季節になるとソワソワします。
今日は青梅1kg買ってきました。
soyogoさん(http://blogs.yahoo.co.jp/soyogo_25/11925037.html)から教わって去年から作り始めたカリ梅。
レシピも簡単で、3週間でできあがります。これが甘酸っぱくて美味しいんですよ。
 
簡単に説明しますと…
1.青梅を洗って竹串でヘタをとる。
2.木槌でたたいて割り、種を取る。
3.赤シソと青梅とザラメと酢で漬ける。(分量は適当です)
4.卵の殻から薄皮をはがし、ガーゼに包んで3の中へ入れる。(カリカリ食感の秘密)
 

 
夕方 ベランダから見た夕日がとても綺麗でした。
ひこうき雲がいっぱい。もうすぐ梅雨入りかな?