fc2ブログ

昨年のクリスマス、ふと思いついて作った絵本のケーキ。
あちゃ~~~、アレです (T_T)

あまりにも情けないできばえに納得できなかったので再度挑戦しました







絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」でサンタからプレゼントされたケーキ今回はイラストを描き構想を練る




側面に貼るクッキーを作る(蜂蜜クッキー)失敗をふまえて小さめに作る生クリームのデコレーションの腕は絶望的なので今回はアイシングでデコ。次女手伝うアイシングの表面にカラフルシュガー(製菓材料)をトッピング。爪楊枝で一粒づつ付ける



そもそもの失敗はケーキ型にあったのです。ドーム型に焼くためステンレスボールでケーキを焼きました 表面をチョココーティングしてアイシングでクッキーを貼り付け、同じくアイシングで細い模様を描く。生クリームを絞って完成
スポンサーサイト





              (撮影は次女)

手前の干し柿は西条という種類で、濃厚な甘みとねっとり感があります。まるで羊羹みたい…
そして奥はあたご柿、かっちり固くてさっぱりした甘みです。
それぞれ柿の個性がよく出ていて美味しいですが、私はさっぱりしたあたご柿の方が好みかも…


先月ヨーグルトでシュリカンドを作りその美味しさに感動しました。
プレーンヨーグルトを吊して残った脂肪分はまったりとしてクリームチーズと生クリームを合わせたような食感です。
ブログのお友達のはなこさんからシュリカンドを使ってチーズケーキもどきが作れることを伺い早速実行してみました。



ヨーグルト500gを一晩吊すと150gになります
それに合わせて他の材料を調整しました。FPで混ぜて焼くだけです。

水分を抜いたヨーグルト 150g
砂糖 65g
薄力粉 30g
牛乳 150cc
生クリーム 75cc
卵 Sを2個
レモン汁 大2/3

これは本当にさっぱりしたチーズケーキって感じ。
カロリーもクリームチーズを使えばチーズだけで1台500kcalを超えますが、ヨーグルトなので300kcalほどです。

普段あまりカロリーは気にしてないけどやっぱり少ない方が安心感がありますね~。


「今年もたくさん実ったよ~」と
職場の方から自宅で実った柚子をいただきました。
毎年この時期になると材料の柚子をいただき、私がジャムに加工して山分けしています。(^^)


この柚子ふたつに切ってみるとすごいんですよ~。
皮は薄くて果汁が豊富で種がほとんどないのです。





果汁を絞るスプーンで皮から小袋を取る皮を刻む
果汁を絞り、皮は細かく刻んで3回ほどゆでこぼした後一晩水につけておきます。
ジャムにするのは翌日の作業です。
水にさらした皮と果汁全部と砂糖で煮詰めていきます。
今回は圧力鍋を使って作ってみました。