fc2ブログ

週末、かわいらしさにひかれて姫りんごを買いました。
先週ブログのお友達のPoccoさん家にてコンポートの記事を読んだばかりです。

う~ん、何を作ろうか?
この姫りんごの赤い色を効かせたいなぁ…とあえて皮をむかず8等分に割り芯を取り砂糖とレモン汁で甘酸っぱく煮てアップルパイにしてみました。





大きさ的にまるでプチトマトのレモン煮のようですパイ皮(市販品使用)手抜きです



焼ける間、ついのぞいてしまうオーブンパイは上手に切れません (^^;
スポンサーサイト



三連休の最終日、夫と砥峰高原へ行きました。
砥峰高原は兵庫県神崎郡という所にあり、我が家から高速利用で片道1時間半ほどで行くことができます。
標高は900m、ススキの大草原として知られている高原です。
先日の新聞でこの高原が「ノルウェイの森」のメインロケ地となったことを知り驚きました。
昨年10月から今年7月まで何回かロケが行われたとのことです。

山全体がススキでおおわれている草原は、晩秋になると一面フワフワな銀色の世界になりとても幻想的な景色です。


実はこの高原を訪れるのは2度目なのです。
今から15年ほど前に家族でススキを見に来たことがあります。
当時は観光地でもなんでもなく、人もまばらで知る人ぞ知る…みたいな高原でした。
お店どころかお手洗いすらなく困った思い出があります。

久しぶりに訪れると、道路は舗装され立派なコテージも建てられ人であふれかえっていました。



   
 
 

しかし、ススキの草原は昔のまま保たれていました。
きっとすばらしい映像に仕上がっているんだろうなぁ…とますます期待が高まりました。


数年前韓国ドラマが流行った時、一番最初に観たのが「冬ソナ」でした。
引き込まれるストーリーも魅力でしたが、食いしん坊の私を興味をひいたのは「チゲ」を食べるシーン。
真っ赤っかで辛そうなスープをヨン様は銀のスプーンですくって飲んでいました。

あ~、いつかあの「チゲ」を作ってみたい。
一口めは甘く、その後辛~い深い味わいのスープ。

その後きょうの料理テキストにて韓国風合わせ調味料レシピを見つけ、それ以来我が家の味となりました。



韓国料理用とうがらしは必須調味料、すり下ろしニンニク、生姜よ~く混ぜて1ヶ月保存可能。炒め物に使っても美味しい

コチュジャン 250g
韓国料理用とうがらし(中びき) 大5
だし醤油  大5
みりん  大3
ニンニクと生姜のすりおろし



ごま油で炒めた野菜にだし汁を加え柔らかくなるまで煮て、この合わせ調味料を入れます。
そして、肉、魚を加えて最後にたっぷりのニラ。
本場のチゲに比べたら赤さがでていませんが充分辛いですよ~。

これを食べると体が温ります。
っていうか、じわっと汗が出て暑くなります。(^_^;)
残ったスープには麺をいれてもご飯でもOK。