fc2ブログ

5連休、どうすごされていますか・・・?

我が家は渋滞をなんとかくぐりぬけ、実家でのんびりすごしています。
ひと月前はギラギラしていた日差しも今はやさしく、田舎はすっかり秋です。
             



忙しくて料理する時間がなかった栗を持ち帰りグッピーさんのレシピを参考にさせていただいて初めて渋皮煮を作ってみました。

一番手間取ったのはやはり渋皮を傷つけないように剥く作業ですね~。
この時点で栗は10個以上ボツになりました。
しかし、煮こぼしながら渋を掃除する作業は思った以上に楽しく、まるで栗のピーリングのようです


出来上がった渋皮煮は甘さの中に栗の風味がギュ~っと詰まった感じとでもいいましょうか・・・
手間をかけてでも作る理由がわかりました。


スポンサーサイト



娘の付き添い役でコブクロライブツアー(大阪城ホール)に行ってきました。

私は家族の夕食準備&明日のお弁当の下ごしらえをしてから出かけ、次女は学校から直行です。(別ルート)
この娘、三ノ宮より東へひとりで出かけたことがないのでまるで「はじめてのおつかい」状態。
なので、大阪での待ち合わせ場所は
娘の到着ホーム。 

大阪城ホールの裏手にはそれぞれデザインの異なるツアートラックが4台駐車されており、写真スポットになっていました。



トラックのナンバーはすべて5296(コブクロ)サインもあり



さて、ホール内に入り私たちの座席に近づくにつれ胸がドキドキ!\(^_^)/
一万人収容できる大阪城ホールは3階席まであるのですが、偶然当選した座席はアリーナ席中央の前から2列目です。
コブクロまでわずか5mほどの至近距離!
本当にどこを見ていいかわからないほどの近さで、ビギナーは少々キョドりました。

今更ですが、歌上手いですね~、話上手いですね~、ギター上手いですね~。(^^

でもひとつお願い・・・
40歳以上は時々椅子に座らせてください~~~。(笑)
なにせ2列めだけに、座ってしまうとノリ悪いオバサンに見えるかも…?とか
折しも新型インフルエンザが流行っている時だけに、具合悪いのに無理して来た人に見えるかも…?とか
いろいろ考えて結局座る勇気がなかった私。

バラードは座ってじっくり聴きたかったなぁ~。(^^

私の住む地域は車で10分ほど走るといちじく栽培の畑をあちこちに見かけます。
当然この時期はお店でもたくさん売られていますが、私の欲しい無花果はジャム用の完熟無花果。
昨日はこれ目的でJA開店前の長蛇の列に並びましたが、同じことを考えている人も多いらしく私が売り場に着いたときは完売でした。(T_T)

手に入らないとなるとよけいに買いたくなり、今日は栽培地のJAまで出かけました。
おかげさまでジャム用最後のひと箱買えました~!(1.5kg入り500円) 安っ!



皮をむいて8つに切り砂糖をかけて水があがるまで待ってから火にかける。
仕上げはレモン汁多めです。



生の無花果はあまり喜ばない家族もジャムにするとあっという間になくなるのです。
今年も長女がこっそり舐めるでしょう。。。


今日、買い物先で小ぶりの青柚を見かけました。
かねてから作って見たかった柚胡椒にチャレンジ。
辛みのある唐辛子はベランダ栽培しているものです。
この唐辛子、最初の収穫の頃は辛くなかったのですが今はとんでもなく辛い唐辛子に変身しました。



柚胡椒というとすり鉢やおろし金が登場しそうですが、すごく簡単な方法で作って見ました。
青柚の皮と辛い唐辛子をFPにかけます。
こ・れ・だ・け。。。 (^^)



材料の20%の塩を加えて混ぜる。



夕飯はこの柚胡椒たっぷりの焼き鳥にしました。
市販のものとはひと味違う焼き鳥!
しかし、辛~~~い!