先週因島スーパーで買ってきたテングサでトコロテンに挑戦しました。
小石やゴミだらけで、洗っても洗ってもきりがない・・・ (^^
この部分かつら?のような物体が本当にトコロテンになるのか半信半疑です。
テングサ 50gまず、天草(50g)をよく洗います。
水 2L
酢 大3
【黒蜜】
黒糖 100g
ザラメ 100g
水 100cc
【酢醤油】
酢:めんつゆ:みりん=3:2:1
小石やゴミだらけで、洗っても洗ってもきりがない・・・ (^^
この部分かつら?のような物体が本当にトコロテンになるのか半信半疑です。
![]() | ![]() |
水2Lを入れて強火で10分煮た後、酢大3を入れて弱火で40分煮ます。酢を入れると天草が早く柔らかくなるらしい | 熱いうちにザルで濾して海草を取り除く。海草が溶けてなくなるわけではありませんでした(笑) |
![]() | ![]() |
さらに濾し布で濾して細かいゴミを除く | 濾した液はバットに流し、あら熱をとって冷蔵庫へ。ボールの中は濾した天草 |
![]() | ![]() |
バットをひっくり返すとブルンッと固まっています。透明ではなく薄い紫色でした | しょぼいトコロテン突き(100均) |
黒蜜と酢醤油の二種類作りました。
夫や娘は黒蜜派(関西育ち)、私は酢醤油派です。
ふわっと海草の風味が残り期待以上の味です。今まで食べてきたトコロテンとは全然違う!
全員おかわりしました~~~♪カロリーだって気にならないっ♪
目を閉じて食べると因島の波の音が・・・(なんちゃって…)\(^_^)/
スポンサーサイト