fc2ブログ

実山椒レシピをいろいろ調べると、やはり山椒の佃煮を作らないことには事は始まらないようです。
ということで、まず山椒の佃煮を作ることに・・・
・下処理した実山椒・・・6カップもありました (^^;;;
・酒 300cc
・薄口醤油 150cc
・濃口醤油(本当はたまり醤油なんだけどなかったので代用) 150cc
・みりん 大3
この煮汁の中に昨日下処理した実山椒を入れて弱火で煮汁がなくなるくらいまでコトコト煮ます。


じゃ~~~ん、こんな感じにできあがり!






ご存知、ちりめん山椒 山椒昆布オリジナル、干しエビ山椒

【ちりめん山椒】
(材料)
ちりめん 150g
実山椒の佃煮 好きなだけ (ムフフ ぜいたくウ~~)
昆布だし 100cc
酒 150cc
醤油 大3
砂糖 小1.5
みりん 大3

1.みりん以外の調味料を煮立ててちりめんじゃこを入れ、汁気がなくなるまで煮る。
2.実山椒の佃煮を入れみりんを入れて水分をとばす

【山椒昆布】
昆布・・・水につけて柔らかくしてから切る
実山椒の佃煮・・・好きなだけ
酢 大1
酒 大3
醤油 50cc
みりん 大1
水 適宜
かつをぶし

1.昆布に酢、酒、かぶるくらいの水を入れ柔らかくなるまで煮る。
2.醤油とみりんをいれ煮る
3.実山椒の佃煮を入れ、仕上げにかつおぶしをまぶす
スポンサーサイト



実山椒をたくさんいただきました。500g以上あります
今日はまず下処理までをご紹介します。
実山椒料理は初めてなのでネットをたよりにまず下処理です。

実を細い茎からハサミで切ってはずしていきます。
葉っぱも混ざっているので取り除きつつ・・・
最初は楽しかったものの量が多くて全然終わらない~。(T_T)
1時間やったところで次女が帰宅したのでお願いして逃げました。シメシメ…
結局 この処理にかかった時間は2時間。。。




取り除いた茎と葉っぱ







その後、水洗いして沸騰したお湯に入れ実が指でつぶれるくらいの柔らかさになるまで7~8分ゆでます。
びっくりするくらいアクがでました。
部屋中が山椒の香りになります~~~~~。
その後、何度も水をかえつつさらします。
今日はここまでです。
アク抜き、下ゆでまで完了したので後はどう料理しようかまた考えま~す。


GWどうすごされていますか?

我が家は高速道路の千円渋滞にも巻き込まれず帰省できました。
いつもなら神戸から実家まで片道6,000円ほどかかる高速料金が2,350円!(阪神高速料金除外)

田舎は新緑です。
がぁ、なんだかとても疲れていてちりをはず~っと眠り続けています。(←いつものことですが・・・)
家から一歩も出たくな~い・・・
あまり寝ているのももったいないので母と娘たちと四人でアズキナ(ナンテンハギの新芽)摘みに行きました。

スギナの草むらの中にアズキナの株を次々に発見!
わぁ~、いっぱいあります。
白っぽく見えている穂先5cmくらいを摘んでてんぷらやお浸しにします。



1時間ほどでこんなに採れました。



おまけの写真。
庭のすずらんが咲き始めています。い~い香り。。。


*借りておいてナンですが、父のPCは変な変換癖がついていて使いにくい・・・