昨日の夜は春の嵐でしたね。
実は昨日の強い南風、少しわくわくしていました。
こんな海が荒れた翌朝は浜に新若布がたくさん打ち上げられているんです。
早春の今頃からが新若布の季節です。
こんな海が荒れた翌朝は浜に新若布がたくさん打ち上げられているんです。
早春の今頃からが新若布の季節です。
ということで、朝から夫といざ海へ!
今日はコートもいらないくらいポカポカ陽気です。
車を置かせてもらった所のおばあちゃんから生わかめの保存方法をいろいろ教えてもらいました。
今頃の若布はまだ小さく柔らかいので塩蔵わかめにした方が良いようです。
||
||
|
今日はコートもいらないくらいポカポカ陽気です。
![]() | ![]() |
昨日の天気が嘘のような凪です | 遠くに霞んでいるのは明石海峡大橋と淡路島 |
車を置かせてもらった所のおばあちゃんから生わかめの保存方法をいろいろ教えてもらいました。
今頃の若布はまだ小さく柔らかいので塩蔵わかめにした方が良いようです。
![]() | ![]() |
私は長靴にゴム手袋姿です(笑)若布を海で洗って根を切り取ります | 一時間程でバケツに一杯半とれました |
![]() | ![]() |
根元部分にあるメカブです。茹でてFPにかけて納豆と混ぜご飯にかけると美味しい | 若布は茹でて(グリーンになります)、茎とヒラヒラ部分に分けます。ヒラヒラ部分は塩を沢山まぶして半干しします |
||

||

|
大きな若布は真水で洗わずそのまま干します | 茎部分は刻んでいつもの佃煮にしました。 |
スポンサーサイト