無花果を買った後、ふと見ると香菜の大束を発見。
好き嫌いがないわが家で唯一食べられない野菜が香菜です。
う~む、天敵香菜!今日こそ決着つけてやる~
帰宅して重さを量ったら400gの大束です。
前から一度作ってみようと思っていた平松洋子さんの香菜カレー。
香菜がダメな人もこの料理なら香菜ファンになるらしい・・・
好き嫌いがないわが家で唯一食べられない野菜が香菜です。
う~む、天敵香菜!今日こそ決着つけてやる~
帰宅して重さを量ったら400gの大束です。
前から一度作ってみようと思っていた平松洋子さんの香菜カレー。
香菜がダメな人もこの料理なら香菜ファンになるらしい・・・
1.鷹の爪、つぶしたにんにく、生姜、玉ねぎ(大1個)みじん切りをよく炒める。
2.クミン、コリアンダー、ターメリック、黒胡椒等と炒める(このスパイスは好きなものと差し替えても良いらしいのでタイカレーペースト&カレー粉を使いました)
3.牛挽肉(300g)を入れて炒めたら、みじん切りにした香菜を同量どば~っと入れて炒める。シナモンスティックとベイリーフも投入。
4.トマトの水煮缶(1缶)と水(1c)を加えたら半量になるまで煮て仕上げにおろし生姜、塩胡椒で味をととのえる。
一口食べるとカメムシ臭・・・
2.クミン、コリアンダー、ターメリック、黒胡椒等と炒める(このスパイスは好きなものと差し替えても良いらしいのでタイカレーペースト&カレー粉を使いました)
3.牛挽肉(300g)を入れて炒めたら、みじん切りにした香菜を同量どば~っと入れて炒める。シナモンスティックとベイリーフも投入。
4.トマトの水煮缶(1缶)と水(1c)を加えたら半量になるまで煮て仕上げにおろし生姜、塩胡椒で味をととのえる。
一口食べるとカメムシ臭・・・
あっ失礼、香菜独特の香りが一気に鼻へ抜けます。←無難な表現 (^^
スパイシーなため確かにスープに入れたりするよりは食べやすいかなとは思う。
スパイシーなため確かにスープに入れたりするよりは食べやすいかなとは思う。
が、やっぱり香菜は香菜だぁ
*
*
*
次女は修学旅行中にて難をのがれました
ちなみに夫は上海単身赴任時代に香菜に慣れているので全然平気。娘の残した分まで食べました。
*
*
*
参りました… (-.-)、平松さん
長女はその後インスタントラーメンを作ってすすっておりました。アハハ次女は修学旅行中にて難をのがれました
ちなみに夫は上海単身赴任時代に香菜に慣れているので全然平気。娘の残した分まで食べました。
スポンサーサイト