fc2ブログ

先週室津へ行く途中に立ち寄った道の駅でめずらしいゴーヤをみつけました。
表面がツルツルのゴーヤです。
ちりをがこれを買わないはずがない!


買ったものの冷蔵庫にはすでにゴーヤの在庫あり…
そういう時は干すっきゃないですね。
久しぶりのドライネット登場です。


ただ一日干したというだけですが、料理すると生ゴーヤとは違う匂いです。
太陽と草の匂いがミックスされたような香りなんですよ~。
干したツルツルゴーヤは二度揚げしてゴーヤチップスにしました。岩塩をかけてビールの友に!普通のゴーヤはきんぴらに


スポンサーサイト



今日のランチは海鮮BBQ!播州室津まで出かけました。

車で走っていると昨日のブログを読んでくれた友人からメールが入りました。
妻の誕生日を祝って今日はお洒落なレストランで食事?と思われたようで…
ちりを家の夫はアウトドアおじさんだからそんなこじゃれたレストランなんて知らないんです~ (^^ゞ
これが好奇心で動く我が家らしいランチってとこかな?

さわやかな秋晴れの瀬戸内海です。


出かけた先は海鮮直売「掘市」さん入り口を入るとまるで魚屋さんです。魚貝類はピッチピチ!買った魚はBBQ用に鱗や内臓の処理をしてくれます


焼く場所は共有で自分で焼きます(手前がウチのなわばりです(^o^))焼けたら海が見えるこのデッキでいただきます


殻付牡蠣、ホタテ、いとより、レンコダイ、大アサリ、ナントカ烏賊(名前忘れた)その他石ガニの味噌汁と名物あなご丼もいただきましたこのロケーションも味のうち。ふきぬける風がここち良い



おだやかに暮れていく海を見ながら海岸線を走りました。




今日は夕飯の後、芋ようかんを作りました。
さつまいもの自然な色のため、売ってる芋ようかんより色が薄いですが・・・
塩も効いて甘さほどほどです。

この芋ようかん、明日のお弁当に持っていきたい人~?
シーーーーン・・・ヤッパリネ (^o^) 聞いてみただけです。

今日はお彼岸の中日。
ということで、毎年作っている栗のおはぎを作りました。
栗をむいたのは二人の娘。
ふたりで一時間以上かかってむいてくれました。

混ぜものなし、栗100%の餡です。
餅米は2合炊きました。
味は、薄い塩味の餅米に甘さひかえめの栗きんとんがついたって感じかな?


台風一過の思わぬ好天に誘われて行き当たりばったり讃岐うどんを食べにでかけました。
まずは瀬戸大橋を渡って・・・


といっても讃岐うどん初心者のちりをは勘違いをしていました。
讃岐地方のひとつの町にうどん店がひしめいているのかと思っていましたが、香川県を大きく4つに分けたそれぞれの土地でいろいろな讃岐うどんが展開されているようです。
む・む・む…奥が深いゼ、讃岐うどん。。。

下調べもせず思いつきで来てしまったのでで旨い店を探すことに…(ムリです(-.-))



車で走っていると、彼岸花が咲く田んぼのあぜ道に手書き風看板のうどん店の道案内を発見!
マイナーな店だ!きっと旨いはず!(根拠はない(笑))

くねくねと曲がる細い道を登ってたどり着いた駐車場には地元ナンバーの車が数台。
ここは地元の人だけが知っている名店なんだ!(思い込みハゲシイ…)

が、注文した釜揚げうどん、冷やしうどん、釜玉すべて

もしも~し、これって冷凍うどんでは?(-.-)・・・


悔しいことにお腹がいっぱいになってしまったので(ガッッカリしながらも完食)お腹をへらしてもう一回違う店でリベンジするため金比羅さんへ行きました。
なんたってここの石段は785段もあるんです。



自力で登れない人にはこんなのもありました。(^^


やっと金比羅本宮まで登り切りました。こんな眺めです。遠くに見える山は讃岐富士。



今度こそ本物の讃岐うどんを食べるぞと探してやっと見つけた名店「長田」さん
自慢の釜揚げはもっちもち、冷やしうどんはコシが強くさすが有名店の味でした。
麺つゆもジャコらしき出汁が効いていて美味しかった~。



「ご自由にお持ち下さい」と置いてあった出汁をとったこぶをいただいて帰りました。
家でかつおぶしを入れて佃煮にしました。



帰りは大鳴門橋と明石海峡大橋を渡って神戸へ。400km以上走った一日でした。


今日は十五夜。
バターナッツなる美味しそうな名前に惹かれて買ったひょうたん形の南瓜でプリンを作りました。
----- 材料 -----
南瓜 正味400g
生クリーム 150cc
卵 4個
砂糖 100g
牛乳 400cc
(カラメル用にグラニュー糖80g、水大3、お湯大2)


バターナッツを切ったところです。種は下の部分にありました。


1.まず、卵と生クリームを合わせます。


2.次にチンして柔らかくした南瓜の皮をむき牛乳と砂糖を入れてミキサーにかけます。(量が多いので2回に分けてミキサーにかけた)


3.作ったカラメルを敷き、1と2を合わせて濾し、型に流し入れ170度のオーブンで50分蒸し焼きします


4.できあがり!満月のようなプリンになりました。


でもこれは多すぎるでしょ (^^ゞ