fc2ブログ

先週末、明石公園で催された薪能を観に出かけました。
と言っても、夫の会社より招待券をいただいたので行ってみたのです。
能に興味はあってもなかなか敷居が高くて…
、こんな機会がなかったら観ることがなかったかもです。

※写真は撮影許可が出た間に撮りました




会場は和服姿の女性もちらほら見かけましたが、急に寒くなったので私達はダウンジャケット、ひざ掛け、ネックウォーマーに手袋姿で「これじゃまるでヤマセミ探鳥の格好じゃないか!」でした。笑

演目のあらすじは覚えていたので話の流れはわかるものの、ど素人ですから細かい部分はまったくわからない。
賑やかなお囃子に乗って謡(うたい)と舞で物語を演じる和風ミュージカルのように感じました。
謡の言葉がもっと理解できればいっそう楽しめるでしょう。
始まる前は、内容がわからず退屈してしまったら退場するかもと言っていたのに気づけば魅入っていました。


スポンサーサイト



3日めは島原からフェリーにて天草へ。


天草下島の海岸線を南下して世界文化遺産の埼津集落へ。
ここは少し前のブラタモリで見て訪れたかった場所です。
路地にはネコがいっぱい。
IMG_9254.jpg


突然小さな教会が現れます。
禁教期には踏み絵が行われていた教会の内部は畳敷きでした。


天草ってもっとこじんまりした島々かと思っていたのですがとても広くて、その後天草上島、大矢野島と抜けて熊本市内に入るころには夜になっていました。



4日目(最終日)の午前中は、熊本在住の古い友人に会う約束をしていました。
なんと35年ぶりの再会です。
少し緊張しましたが、お互い歳はとったものの出会って話せば昔と同じでした。
友人はパソコンもスマホも持たない人なので、年賀状での数行の文章でお互いの近況を想像する仲です。
今回、会いませんかの約束をするため、絵はがきを出したという連絡の取りにくい友人です。笑
でも今時つながりすぎない友人が自分にとって心地よいと感じました。
つもる話がありすぎたような、でも充分伝わったような…名残りを惜しみつつ別れました。
IMG_9284.jpg


そんなこんなの楽しい旅も終わりました。
他人にあげるお土産は別として、自宅用に買ってきたお土産がこちら。
出汁の材料。地味すぎるわー。

IMG_9308.jpg

3泊4日で九州に行ってきました。
往復熊本空港を利用し、九州をレンタカーで移動する気ままなふたり旅です。
飛行機で出かける旅はあっという間に目的地に到着する為、遠くへ来た感がなかなか出ません。


なので、私にとって熊本といえば「いきなり団子」。
とりあえずかけつけ一個いってみました。
夫の感想は、「家で作ったものと同じ」だそうです。
家族みんなが好きなので私もたまに作ります



その後、カルデラの外輪山を走る定番コースをドライブ。
阿蘇というのはひとつの山を指すのかと思いきや、見えている山ぜ~んぶ阿蘇なのでした。
山を登ったかと思えばまた下り、途方もない広さなのでいくら走ってもまだ阿蘇が続きます。
IMG_9180.jpg

IMG_9157.jpg




阿蘇駅には、電車に疎い私でも尋常ではない雰囲気を感じる電車が停車していました。
これが噂に聞く「ななつ星」ですか。



道の駅では、またもやいろんな種類の「いきなり団子」達を発見。


昼食後、まだまだ阿蘇は続きやっと火口へ。

火山シェルターがちょっと怖い。
IMG_9176.jpg



火口にて2回目の いきなりタイム。
右はふつうの「いきなり団子」で、左は「いきなり万十」。
中身はどちらも粒あんとサツマイモですが、皮の部分がモチモチかフカフカの違いでした。
IMG_9177.jpg


阿蘇を十分走ったのでこの日は終了。
明日は今回私が一番楽しみにしている佐賀県の東与賀干潟でシギ・チドリを見ます。
めっちゃ楽しみ!


2年前四国を訪れた時立寄ることができなかった、徳島県の祖谷渓に出かけました。
初日はどしゃ降り。

とりあえず橋を渡れば香川県。
香川といえば「うどん県」
夫の腸活の為、ふだんはほぼグルテンフリー生活の我が家ですが、香川に来てうどんを食べないなんてありえません。
ガイドブックに載っている有名店「やまうち」うどん店をナビに入れましたが、目的地周辺は竹藪でした。

どこにうどん屋さんがあるのだろう?
と、竹藪の山道を登っていくと超レアなお店発見。

IMG_6829.jpg

こちらは薪の火で仕込んでいるのだとか。
メニューは「あつあつ」と「ひやあつ」と「ひやひや」のキッパリ3種類。
ちなみに「ひやあつ」とは冷たい麺に温かいだしをかけたものなんだそうです。
私たちは「ひやひや」をいただきましたが、しっかりした歯ごたえのうどんでした。
グルテンバンザイ。
IMG_6824.jpg

その後は、寄り道をしながら徳島県の祖谷渓へ向かいます。
これが祖谷のかずら橋。
自分のイメージでは、秘境の渓谷にひっそりとかかる橋だと思っていたのですが、観光地なんですね。
この写真だって、かずら橋と並行してかかっているコンクリート製の橋から撮っているんです。

IMG_6837.jpg


雨の平日だったせいか誰もいません。
橋の通行料550円を払って渡らせてもらいました。
渡り始めてからすごく後悔…
遠くから見るのと違って、実際橋を渡ってみると足を置く木のすき間から下の川が見えてスリル満点。
濡れた木ですべりそう~とサイドのかずらにしがみついていると、夫がとっとっとと小走りで追い抜いて行きました。
揺らさないでくれ。
IMG_6841.jpg


かずら橋周辺でもうひとつ楽しみにしていた所があったんですが、残念ながらお休み。
ヤマガラって野鳥の中でも好奇心旺盛な鳥なのですが、手に乗るみたいです。
野鳥の餌付けは賛否両論あろうかと思うけど、是非とも手に乗せて近くで見たかったなぁ…
IMG_6854.jpg

あきらめきれずにお店近くで見ていると、ヤマガラが5~6羽頻繁にデッキに来ていました。
今日は休みらしいよー。
IMG_6874.jpg


秘境のホテルは泊り客が少なく、温泉ひとりじめでした。
地元の食材を使った料理が美味しく、久しぶりにのんびりと山の中を楽しみました。
IMG_6885.jpg

久しぶりにふたりで外食。
最近ゆるみがちですが、夫の病気後は加工食品・外食は控えめ生活です。
たまには美味しいものを食べに行こうかということになり、
夫おすすめの店を予約しました。



ランチまでちょっと探鳥。
誰もいない公園を歩いていると、山にいた水鳥が池へ向かう為頭上をバサバサと逃げていきます。
鳴き声でオシドリだ~!っとワクワク

夫「オシドリって飛べるんだ」という言葉にコケそうになりました。
渡り鳥ですよ…
にわかバーダー発言ww

DSC_0958.jpg 

遠いですが、オシドリ夫婦。

DSC_0956.jpg 


たっぷり探鳥した後、ようやくランチ。
県のミシュランガイドひとつ星の店で、3年とらふぐコースをいただきました。

朝食控えめだった自分は、最初の3品くらいまで料理が出てくるペースがゆっくりすぎて困りました。
超ハラペコ。


数日間熟成させて水分を抜いたという厚切りてっさは弾力たっぷり。
さくさくボリューミーな唐揚げでお腹が一段落しました。

2時間かけてデザートのきなこと黒蜜のシャーベットで食事終了。



コラージュ 

このコースで、油を使った料理は唐揚げだけ。
全体にあっさりした料理で、
雑炊も軽くいただいただけなのですが、その日の夕食は食べられなかったです。

翌日もすっきりと空腹にならない…
夫も同じ状態だと言います。
普段の家ごはんの7~8割は野菜料理と炭水化物なのでからだが驚いたのだろうか。
揚げ物を食べていないので刺激が強かったのか。
美味しかったのに原因わからず少しモヤモヤ。